こんばんは
ザ・電撃パンクゾンビーズ
~シビれるロケンローマーケティング野郎~
不死身の「売れる仕組み」ナビゲーター
呉屋です。
「資格が欲しい」のは
なぜ?
「資格があれば仕事が来る」から?
そんなことは
ないっす。
やりたい事に「資格」が必要なら
取るべきだけども。
リサイクルショップやりたいなら
「古物商」とか。
そういった資格はもちろん
必要。
でも
「資格でも持ってないと…」
という
なんというか
「不安の穴埋め」みたいな
動機だと
資格取っても意味ないですよ。
仕事は
「誰かに価値を提供する」ってこと。
資格がなくてもいい。
逆に
資格があっても
「価値を提供」出来てなければ
それは仕事じゃないから。
うん。
変な「自己ブランディング」みたいな。
いらないから。
受講料を稼ぐセミナー?
24000円?
その金持って受けたいセミナー行けば
いいんでないの?
うん?違う?
そして
この人の認定講師になると
売り上げから1割納めるんだって。
なんで?
変な人もいるもんだ。
コンサルタントにとって
「セミナーで手に入れた知識」は
「仕入れ」でしょ。
認定講師セミナーの時
受講料かかってるんでしょ?
無料じゃないでしょ?
売り上げから1割納めるの
いる?
まぁ、「それでも資格が欲しい」って人がいるなら、別にいいけど。
「この資格さえあれば
お客さんに困らない」
って動機なら
ムダかなーと思うけどな。
だって「自信ないから」取るんでしょ?
取っても変わらないよ。
取ってもたぶん「自信」ないでしょ。
で
「次はあの資格を…」ってならないかね。
いつ仕事するの?
今あるものでやるんだよ。
「誰の役に立ちたいか」
「資格」よりも必要なのは
それだよ。
それがあれば
「行動」が出来る。
自信がなくても。
つべこべ言わず動きたくなるんだって。
そしたらもう成功するしかないよね。
「自信」は「行動」のあとに
ついてくるよ。
ついてきた「自信」はすごいよ。
「内容」や「実績」が伴ってなくても
客が来るんだもの。
あ、私はちなみにまだ「実績」ほぼないです。
でもお客さんがいます。
でも価値を提供出来る自信があります。
どこから来たかなー?
「本当にやりたいこと」を
自分で認めて、ブログをやりだした時かな。
「おれが仕事辞めて独立しても
食べていけないでしょう」
っていう不安を一旦置いといて
「独立したい」ってのを認めた。
そしてそれに基づいて
「行動」した。
最初は反応とかなかったけど
「本当にやりたいこと」だったから
別に良かった。
行動出来た自分も好きになれたし。
したらなんかいつの間にか
「自信」ついてた。
そして
このセミナーの人は「内容」変です。(私から見たら)
でもお客さんがいます。
自信があるんでしょう。たぶん。知らないけど。
「実績」なくても
「内容」へんでも
来るんですね。
「自信」があれば。
「資格」より「自信」。
ですな。集客には。
投稿者プロフィール
最新の投稿
呉屋の日常2022.05.01NHK朝ドラ「ちむどんどん」の豆腐監修をしてて4月から全国でゆし豆腐を展開しはじめた宇那志豆腐店の社長に従業員が話を聞いてみたらクレイジーだった(いい意味で)。的な話。
呉屋の日常2022.03.30宇那志豆腐店は鈴蘭高校みたい。あと採用方法が最強。的な話。
呉屋の日常2022.02.02沖縄で、ある意味ベスト企業。「土日祝祭日休みにもできるし、子どもの送り迎えできて、子どもの発熱などの急な休みにも対応できつつ、仕事に誇りを持てて、世界と戦えて、これからの展開が楽しみな企業」それが宇那志豆腐店。
呉屋の日常2022.01.19「インドア派人見知り」の私が、ネットで知り合った初対面の家族とキャンプに行った。そして妻のアウトドア欲が爆発した話。
- 投稿タグ
- 呉屋のロックンロール