こんにちは
ザ・電撃パンクゾンビーズ
〜シビれるロケンローマーケティング野郎〜
不死身の「売れる仕組み」ナビゲーター
呉屋です。
「好きなことを仕事にしよう」
それは稼げます。
稼げないなら
「価値が伝わってない」です。
もしくは「好きってほど行動できてない」んです。
「ラクして起業」は儲かりません。
「行動」が絶対に必要です。最初は。
その「行動」は
例えば「半年くらい休み無しでも全然ヘーキ」
くらいの行動です。
それ「義務感」とか「やらされ感」だと
ツライですよね。
でも
「好き」ならどうです?
「半年間、1日も休まず、マンガ読め!」
って言われたら
ヒャッホーい!ってなります。
私は。
全っ然苦しくないです。
でも好きじゃない人にとっては
苦しいです。
でも「好き」なら
「行動」出来るんです。
あとはそれを
「どうやったら誰かの役に立つか」を
考える。
その「視点」さえあれば
「誰かの役に立つ」ことが出来る。
例えば
ずぅっとゲームしてる子どもたち。
これは「好き」ですよねきっと。
誰から強制されてるわけでもなく
やってますから。
で
「ゲームに対しての知識」は
かなりあるはずなんです。
で、これを例えば
「自由研究」にする。
すると
同じゲームをこれから
やる人には
「役立つ情報」になるわけです。
「ゲームを自由研究にするのはちょっと…」
って「既成概念」がジャマなだけ。
確実に「価値」です。
そしてそれは
売れます。
ゲームの攻略本と同じです。
「誰かの価値になる。」
それはビジネスになるんです。
「好きなことを仕事にすると、儲からない」
なんてことは絶対にない。
むしろ
「誰から強制されなくてもやること」は
質が高い。
それを「誰の役立つか」の視点を
持てばいい。
あ、ラクではないですよ?
私だって毎日ブログ書いてる。
マンガ読んだり
漫才見たり
好きな人に会ったり
ラクではないです。
でも楽しいし
「好き」だから「行動」出来るんですよ。
「好きな事を仕事にしたけど儲からない」
って人は
- ほんとは「行動」出来るほど「好き」ではない。
- 「好き」ポイントがズレてる
- 「価値」が正しく伝わってない
どれかだと思います。
「好きな事」は「過去」を振り返るのを
オススメします。
誰から強制されたわけでもないのに
やってたことは
「好き」でしょうから。
↓↓↓↓↓↓↓↓
投稿者プロフィール
最新の投稿
呉屋の日常2022.05.01NHK朝ドラ「ちむどんどん」の豆腐監修をしてて4月から全国でゆし豆腐を展開しはじめた宇那志豆腐店の社長に従業員が話を聞いてみたらクレイジーだった(いい意味で)。的な話。
呉屋の日常2022.03.30宇那志豆腐店は鈴蘭高校みたい。あと採用方法が最強。的な話。
呉屋の日常2022.02.02沖縄で、ある意味ベスト企業。「土日祝祭日休みにもできるし、子どもの送り迎えできて、子どもの発熱などの急な休みにも対応できつつ、仕事に誇りを持てて、世界と戦えて、これからの展開が楽しみな企業」それが宇那志豆腐店。
呉屋の日常2022.01.19「インドア派人見知り」の私が、ネットで知り合った初対面の家族とキャンプに行った。そして妻のアウトドア欲が爆発した話。
- 投稿タグ
- 呉屋の「売れる仕組み」