こんばんは
ザ・電撃パンクゾンビーズ
〜シビれるロケンローマーケティング野郎〜
不死身の「売れる仕組み」ナビゲーター
呉屋です。
とある方から
いくつか質問頂きましたので
答えていくシリーズ。
さて。
なぜ「ビジネス」をやっているのか?
なぜ「ザ・電撃パンクゾンビーズ」をやっているのか?
どんな「価値」を提供するのか?
そうですねー。
私は
「あぁ、こんな事やっていーんだぁ…」って
思ってもらえればいいなと思ってます。
ロックンロールバンドが「売れる仕組み」を教えたっていいし。
こんなカッコでセミナーやったって
「いい」んですよ。
ちゃんと「価値の提供」さえ出来ていれば。
それを伝えていければな。
と思います。
そうすれば
「もっと楽しい感じの世界」になると
思うんですよ。
一人ひとりの「世界」が変わるんです。
私は
「遊べる本屋ヴィレッジヴァンガード」で
それを喰らいました。
福袋に「ハズレ」ってPOP書いてあったり。
お菓子に「マズイ」ってPOP書いてあったり。
初めて「仕事って楽しんでいいんだ」って
思えた瞬間。
そうすると、つまんなく見える仕事でも
「どうやったら面白くなるかな」って
思考になるんですよ。
世界が変わりますよ。ほんと。
だから
私はなるべく「楽しい方法で売れる仕組み」を作ってます。
自分も。
ブログも自由だし
あんなカッコでセミナーもするし
マンガ使ったり風俗に例えたりするし。
コンサルも変な事言うし。(まぁ効果が望めるので言いますけどね)
楽しいです。
ほんとに。
そういうの見て「自分で勝手に作ってた見えない壁」をぶっ飛ばしてもらえたらなって。
思ってます。
それで「売れる仕組み」が出来て
収入も上がって「壁」はドンドン壊れていって
やりたいことたくさんあって
やれるお金もあって
ってなったら最高じゃないですか?
世界変わると思いますよ。ほんと。
それがしたいです。
それが実現できたときには
「年収2億」に
「なってしまっている」と
思います。
だから私は
楽しみます。
そんな感じですかね。
↓↓↓
マーケティング・経営ランキングへ
投稿者プロフィール
最新の投稿
呉屋の日常2022.05.01NHK朝ドラ「ちむどんどん」の豆腐監修をしてて4月から全国でゆし豆腐を展開しはじめた宇那志豆腐店の社長に従業員が話を聞いてみたらクレイジーだった(いい意味で)。的な話。
呉屋の日常2022.03.30宇那志豆腐店は鈴蘭高校みたい。あと採用方法が最強。的な話。
呉屋の日常2022.02.02沖縄で、ある意味ベスト企業。「土日祝祭日休みにもできるし、子どもの送り迎えできて、子どもの発熱などの急な休みにも対応できつつ、仕事に誇りを持てて、世界と戦えて、これからの展開が楽しみな企業」それが宇那志豆腐店。
呉屋の日常2022.01.19「インドア派人見知り」の私が、ネットで知り合った初対面の家族とキャンプに行った。そして妻のアウトドア欲が爆発した話。
- 投稿タグ
- ビジネス