こんばんは
ザ・電撃パンクゾンビーズ
呉屋です。
いいですよね。
楽しいし。
何かしらの「価値観」で繋がった人たち。
それが「コミュニティ」。
でも
それはあくまで
「自発的」でないと、もたない。
「このコミュニティにいれば何かあるはずだ」という「他人頼み」ではなく。
「自分がこのコミュニティで価値を創造する」という感じ。
それぞれが。
「ルパンの一味」みたいなコミュニティじゃないと、もたない。
それぞれが「価値」として成り立ってる上で、その「個々」が集まるから
「コミュニティ」として価値が出る。
かな。
たぶんね。
今1人だから好き勝手言ってますけどね。
例えば
「ゾンビ軍団」つくるならさ
お互いがお互い喰い合うくらいの
気概?
みたいのがないと。
コミュニティとしての魅力にならない気がする。
コミュニティとして創造できる価値が低そう。
ただの仲良しでは。
教室で生徒やってるだけのコミュニティより
「先生を殺す隙を狙う」暗殺教室みたいな。
そんなコミュニティが魅力的よね。
マーケティング・経営ランキングへ
投稿者プロフィール
最新の投稿
呉屋の日常2022.05.01NHK朝ドラ「ちむどんどん」の豆腐監修をしてて4月から全国でゆし豆腐を展開しはじめた宇那志豆腐店の社長に従業員が話を聞いてみたらクレイジーだった(いい意味で)。的な話。
呉屋の日常2022.03.30宇那志豆腐店は鈴蘭高校みたい。あと採用方法が最強。的な話。
呉屋の日常2022.02.02沖縄で、ある意味ベスト企業。「土日祝祭日休みにもできるし、子どもの送り迎えできて、子どもの発熱などの急な休みにも対応できつつ、仕事に誇りを持てて、世界と戦えて、これからの展開が楽しみな企業」それが宇那志豆腐店。
呉屋の日常2022.01.19「インドア派人見知り」の私が、ネットで知り合った初対面の家族とキャンプに行った。そして妻のアウトドア欲が爆発した話。
- 投稿タグ
- コミュニティ