どうも

ザ・電撃パンクゾンビーズ、呉屋です。

 

私は以前商工会に勤めていて

事務局として青年部に関らせてもらいました。

 

本当は青年部事業がスムーズにいくように

サポートしたりアドバイスしたりしなきゃいけない立場だったんですが

社会人なりたての私は

社会の先輩である青年部の皆さんに

いろいろ教えてもらいっぱなしでした。

 

本当に感謝です。

 

 

 

商工会青年部には

主張発表大会というものがあります。

「青年部で学んだこと」や「どんなことが得られたか」を

発表する場所です。

 

 

さて

 

ここで

タイトルのことについてなんですが。

 

商工会だけでなく

地域や農協とかの「青年部」とか「青年会」とか

「青壮年部」とかにも関係することです。

 

 

 

その主張発表大会で

何度か

「最初は、青年部を潰そうと思いました」という内容がありました。

 

部員になりたての頃や

部長に任命された時のタイミングが多かったような気がします。

 

「売上が目に見えて上がるわけでもないし

飲み会を開くだけなら、別にいらない」的な。

 

 

で、そういった発表をしたところって

とても団結力があってやチームワークがあるように見えるんです。

いろいろなことに積極的な印象。

最初は潰そうとしてたのに。

 

 

 

その理由って

「潰そうとする人」がいると

「なんで青年部が必要なのか」という問いが絶対に起こるからだと思うんです。

 

「潰そうよ」VS「いや、必要だろー」の展開で。

 

 

 

その「必要な理由」は

「売上につながらなくても地域には必要」とか

「後々の大きな財産になる」とか

「お金で換算できないものが得られる」とか。

 

そのほかに

ポジティブに見えない理由もあるかも。

 

「親会との関係を円滑にするため」とか

「潰したらめんどくさいことの方が多いから」とか。

 

 

まぁ何にせよ

「このために青年部をやってる」っていう

一定の答えみたいなものを持ててるのかなと。

潰そうとした人がいるところって。

 

はっきりとは答えられなくても

「なんで青年部が必要なのか」を考えてると思うんです。

自分でちゃんと。

 

「前からあるし」っていう惰性でなく。

「潰しちゃだめに決まってる」っていう固定概念でもなく。

 

自分たちでちゃんと

「自分らの青年部はこのために存在してる」っていうことを

考えてる。

 

はっきりとした答えは出せてなくても

青年部の事業に関して

「やらなくちゃいけないから」ではなく

ちゃんと「自分ごと」として考えてる。

 

 

だから

「なぜやるのか」を自分で考えると

「自分ごと」になり、活動も積極的になるのかと思います。

 

 

「潰そう」って考えることは

「これ本当に必要かな」って考えることは

大事だなと思いました。

 

 

 

「やらなきゃいけないから」とか

「潰すのなんかだめに決まってる」て固定概念だと

 

「部を存続させるためにどうするか」がメインになって

「なんのための組織か」がすっぽり抜け落ちる。

 

 

 

目的が抜け落ちて「組織存続」が目的になると

「会社を潰してまで活動する。」

なんてことが起こってしまう。

 

 

「大事なのは何か」ってのをはっきりさせるのはとても重要で

 

それをはっきりさせるためには

「これいらないんじゃない?」

「やらなくてもいいんじゃない?」

って問いは有効だよなと思いました。

 

 

 

前提として「本音で話し合える」って間柄は必要ですが。

あと「相手の意見を聞く態度」と

「相手の否定」を目的とするんでなく「ゴールをより建設的にすること」の意識。

 

 

 

 

 

 

「ピザポテトはなぜ必要か」

失ってから分かる。

あれ一番うめぇ。

 

 

スクリーンショット 2017-07-01 4.59.47

 

 

 

 

 

 

 

 

ロックンロールが鳴ってるよ。

 

 

 

 

今日のオススメCD