こんばんは
人見知りコンサルタント。
好きな人としか仕事したくない、
ザ・電撃パンクゾンビーズ
呉屋です。
さて。
「ビール」と頼まれた時だけ
出して
「ビール」を飲んでもらう。
「ニーズを満たす」。
いいと思います。
でも私はもっと
「創造的」な方が好き。
例えばこれ。
普通のビール400円。
マスターズドリーム700円。
こういう「誘導」からシナリオを考える。
お客様はワクワクする。
「どんなビールなんだろう?」って。
値段が安いやつも用意はしておく。
別にいいって人用に。
でもこういうのあれば
「頼む時」からワクワクさせる。
いいですよね。
サンボマスターで言ったら
歌う前の弾き語り。
あれがあると
100のテンションで入れる。
いきなり100。
曲だけを聴いてもらうためだけじゃなくて。
商品だけを買ってもらってるんじゃなくて
お店に入ってきた時から出るまでを
買ってもらってる。
意識したいところです。
映画の予告編とか。
勉強になるんじゃないかな。
だから私はセミナーでオープニングやります。
本題に入る前に
ワクワクして欲しいから。
終わった後はエンドロール流します。
中学生に向けて講話した時は
20分しか無いのに
エンドロールとオープニング入れて
講話の時間実質10分でした。
天才だから出来ましたけど。
「商品」だけではなく
「商品」購入、使用、後のとこも
シナリオとして考えるといいかも。
というお話でした。
ビールはうまかったとのこと。
嫁様が言ってました。
↓↓↓
マーケティング・経営ランキングへ
投稿者プロフィール
最新の投稿
呉屋の日常2022.05.01NHK朝ドラ「ちむどんどん」の豆腐監修をしてて4月から全国でゆし豆腐を展開しはじめた宇那志豆腐店の社長に従業員が話を聞いてみたらクレイジーだった(いい意味で)。的な話。
呉屋の日常2022.03.30宇那志豆腐店は鈴蘭高校みたい。あと採用方法が最強。的な話。
呉屋の日常2022.02.02沖縄で、ある意味ベスト企業。「土日祝祭日休みにもできるし、子どもの送り迎えできて、子どもの発熱などの急な休みにも対応できつつ、仕事に誇りを持てて、世界と戦えて、これからの展開が楽しみな企業」それが宇那志豆腐店。
呉屋の日常2022.01.19「インドア派人見知り」の私が、ネットで知り合った初対面の家族とキャンプに行った。そして妻のアウトドア欲が爆発した話。
- 投稿タグ
- シナリオ