こんばんは
ザ・電撃パンクゾンビーズ
呉屋です。
さて。
中部商業高校で話しした後すぐに
キリスト教学院大学へ。
で
ここでも
今からの世の中は
「情報収集・編集・発信」が大事だと。
ツイッターやLINEで
すでにやってる君たちの潜在能力は、オトナより高いと。
伝えてきました。
「発信」するにあたって。
ブログを勧めます。
そこに書くことは
「自分の価値観」。
今日あった出来事を「どう思ったか」とか
どんな人生を送ってきたかとか。
「そんな珍しい人生歩んでない」と
思ってるのはあなた本人だけ。
ちゃんと、変だから。
大丈夫。
みんな、ちゃんと、変だから。
発信さえしてしまえば
絶対に「価値」になるから。
菊池くんにも「価値」はあったろ?
あなたにも絶対に「価値」はあるから。
あとはそれを
「伝える」ってこと。
「伝わる」にはどうしたらいいか。
それは
ウソつかないこと。
菊池くんは、ウソをつかなかった。
骨折二回しただけ。
ひきこもった。
ってことを隠さなかった。
就活の「常識」では
デメリットでしかないであろう項目を
隠すのではなく
ウソつくのではなく
正直に「発信」した。
だからあんなに企業からオファーが来た。
ブログにウソを書いてしまうと
とてもつまらなくなるよ。
で
最後に残ってたあなた、
「マーケティングを勉強するにはどうしたらいいですか」
的なことを聞いてくれたね。
とりあえずね。
ブログを読もう。
タダだから。
おもしろいし
ためになるブログを独断と偏見で
ピックアップするからさ。
とりあえず定期的に読んでみて。
ウソなし。のやつ。
藤村先生のブログ
私は、この方のマーケティングで、マーケティングに興味を持って、今日までたくさんの影響を受けました。はい。読んでて損はないですよ。
次。
大佐のブログ
わかりやすいっす。
あとは毒っ気強いけどこちら。
服部さんのブログ
マーケティングを勉強するにはバッチリ。
さて
コンサルタント以外のブログだと
田野さんのブログ
生簀の銀次とかの社長のブログ。
ウソなし。好きです。田野さん。
ほんとはもっとたくさんあるけども。
坪井さんとかも。
でも紹介してくとキリないので。ここらで。
「入門編」的な。
マーケティングのね。
「伝わる」ってのはどういうことかって感じ。
ブログで「自分の価値観」と
「経験」を発信してみてよ。
一年間。
絶対に世界は変わるからさ。
今すぐに、始められる。
アメブロでやったらいい。
アプリダウンロードしてさ。
服部さんと田野さんのブログ読者登録したらいい。
「社会人になってから」とか
「もう少ししてから」でもいいけどさ。
「今しか出せない価値」があるよ。
就職活動日記とか。
「本音」で書く。上っ面じゃなくて。
グチだけじゃなくて。
感じたこと、思ったことを書く。
どうやったら改善するか
どうやったら「好きな人」の役に立つか
考えながら書く。
とにかく書く。
書いてみる。
そして
ツイッターとか
Facebookでシェアする。
反応はないよ。
最初はね。
でもそのうち出てくるから。
世界がどんどん変わるよ。
繋がるはずなかった人たちと繋がるよ。
今しか
あなたにしか
書けないブログって
確実に存在するからさ。
そしたら世界が変わるから。
やってみるといいよ。
楽しいよ。
今日はありがとねー!
マーケティング・経営ランキングへ
投稿者プロフィール
最新の投稿
呉屋の日常2022.05.01NHK朝ドラ「ちむどんどん」の豆腐監修をしてて4月から全国でゆし豆腐を展開しはじめた宇那志豆腐店の社長に従業員が話を聞いてみたらクレイジーだった(いい意味で)。的な話。
呉屋の日常2022.03.30宇那志豆腐店は鈴蘭高校みたい。あと採用方法が最強。的な話。
呉屋の日常2022.02.02沖縄で、ある意味ベスト企業。「土日祝祭日休みにもできるし、子どもの送り迎えできて、子どもの発熱などの急な休みにも対応できつつ、仕事に誇りを持てて、世界と戦えて、これからの展開が楽しみな企業」それが宇那志豆腐店。
呉屋の日常2022.01.19「インドア派人見知り」の私が、ネットで知り合った初対面の家族とキャンプに行った。そして妻のアウトドア欲が爆発した話。
- 投稿タグ
- 発信