こんにちは
前回の記事の続きです。
さて
「あなたに会いたかった」と
人が来てくれる
集客にはかなり効果的なブログの
弱点。
わかりますか?
それはね
「あなたに会いたかった」と来てくれるんです。
わかります?
それは
「あなたに会えればゴール」なんですよ。
「あなたに会う」が「ゴール」になってる。
だからね
「フロントエンド」から「バックエンド」に
つながらないんです。
だってもう「会う」という「ゴール」は達成されてるから。
例えばね
「ブログでの発信」は毎回のセミナーで
言ってます。勧めてます。
でも
全員が始めるわけじゃありません。
なぜか?
それは
「それを必要としてない」から。
これが弱点です。
バックエンドが売れない。
「次のステージに連れて行ける」という提案が、響かない。
「利益を得る商品」が、売れない。
これが弱点です。
まぁなんというか
「アイドル」みたいになれますよ。
私のブログの書き方は。
実際「あなたに会いたかった」と来てくれる人はいますし。
嬉しいし楽しいんですけどね。
バックエンドには繋がらないし
そもそもバックエンドを提案しません。
理由がわからなかった。
「バックエンドの提案」に対して気が進まなかった。
でもはっきりしました。
「そもそもバックエンドを必要としてないお客さんを集めてしまう」から。
そんなお客さんに
バックエンドを勧める気は起きなくてトーゼン。
でも
昨日、おとといで
「その弱点を、克服する商品の作り方」が
分かりました。
お客さんの「目標に向けた確実な変化」を促す商品を作るのです。
「発信の大切さを伝える」だけでなく
「やり方」を伝えるだけでなく
「実際に変化を実感してもらう」。
ここに視点をおかねば。
ふふふ。
やるよー
やるよー
やっちゃうよー
マーケティング・経営ランキングへ
投稿者プロフィール
最新の投稿
呉屋の日常2022.05.01NHK朝ドラ「ちむどんどん」の豆腐監修をしてて4月から全国でゆし豆腐を展開しはじめた宇那志豆腐店の社長に従業員が話を聞いてみたらクレイジーだった(いい意味で)。的な話。
呉屋の日常2022.03.30宇那志豆腐店は鈴蘭高校みたい。あと採用方法が最強。的な話。
呉屋の日常2022.02.02沖縄で、ある意味ベスト企業。「土日祝祭日休みにもできるし、子どもの送り迎えできて、子どもの発熱などの急な休みにも対応できつつ、仕事に誇りを持てて、世界と戦えて、これからの展開が楽しみな企業」それが宇那志豆腐店。
呉屋の日常2022.01.19「インドア派人見知り」の私が、ネットで知り合った初対面の家族とキャンプに行った。そして妻のアウトドア欲が爆発した話。
- 投稿タグ
- ブログ