東京オリンピックはゴタゴタしているし
ペンはリンゴに刺さりっぱなし。
先輩の価値を改めて見直さなければ。
わかってる?先輩のスゴさ。
本当にわかってる?
今から説明するね?
まずは
このブログで書いた
「予算」を「粘土」に置き換える手法。
「置き換えて物事をみる」ってやつ。
意識して使うと
わかりやすく説明できたり
新しい視点が手に入ったり
違う価値観を発見できたりと
お得です。
無料ですし。
「この物事とあれってここが似てるな」とか
考えます。
言うのは簡単ですが
やるのには訓練が必要です。
日頃から「考える」ってのをする訓練。
「好き嫌い」は置いといて
「いろんな価値観を知っておく」ってのが大事です。
「めちゃくちゃダセェ」と思っても
「これを好きな人の価値観ってどんなだろう?」とか考える。
「クッソかっこいい」と思っても
「これを嫌いな人の価値観てどんなだろう?」って考える。
「もしも◯◯が◯◯だったら」とか常日頃から
考えてると訓練になります。
大喜利とかすごく訓練になるとおもいます。
だから
ADACHI先輩は「置き換え」めっちゃ得意だと思う。
「もしもアナと雪の女王のエルサが吉幾三だったら」とか
考えるお人ですよ。
何がすごいって
「考えるだけ」ではなく
「やっている」ってこと。
「思考」を重ねまくってる。
結果
「行動」がギャンギャンに研ぎ澄まされてる。
「考えただけ」はけっこういる。
「やる」ってすごい。
「思考」を鍛えて
「行動」を尖らせる。
思いつく?
「エルサが吉幾三だったら」とか
思う?
「思いついた」として
吉幾三を表現する方法として
「おら東京さいくだ」の
メロディの一切を打ち捨てることできる?
それなしで幾三、表現できる?
もし、できたとして
やる?
あなたやります?
実際にやってみます?
やるかな?
もしやったとして
動画とります?
撮れますか?
人に撮ってもらえます?
万が一撮ったとして
アップできる?
拡散できる?
もうすごい。
その結果ですよ。
どれだけの人の価値観ひっくり返したかな。
笑顔が生まれたかな。
先輩ほんとすごい。
めちゃめちゃ
美しい。
あ、そうだ。
価値観を揺らすメルマガ
「君のロックンロールを鳴らそう」が大好評。
揺らしてみませんか。ロックンロールで。
投稿者プロフィール
最新の投稿
呉屋の日常2022.05.01NHK朝ドラ「ちむどんどん」の豆腐監修をしてて4月から全国でゆし豆腐を展開しはじめた宇那志豆腐店の社長に従業員が話を聞いてみたらクレイジーだった(いい意味で)。的な話。
呉屋の日常2022.03.30宇那志豆腐店は鈴蘭高校みたい。あと採用方法が最強。的な話。
呉屋の日常2022.02.02沖縄で、ある意味ベスト企業。「土日祝祭日休みにもできるし、子どもの送り迎えできて、子どもの発熱などの急な休みにも対応できつつ、仕事に誇りを持てて、世界と戦えて、これからの展開が楽しみな企業」それが宇那志豆腐店。
呉屋の日常2022.01.19「インドア派人見知り」の私が、ネットで知り合った初対面の家族とキャンプに行った。そして妻のアウトドア欲が爆発した話。
- 投稿タグ
- ADACHI先輩