長女の「なぜなぜクイズ絵本」が子ども向けだけど
大人も知らない知識が結構あるよ。
ザ・電撃パンクゾンビーズ呉屋だよ。
ちゃらん!
クイズです。
種がないぶどうはどうやってつくってるでしょーか!?
チッチッチッ
ぶー。
続きはウェブで。
《スポンサーリンク》
あ、ここはウェブか。
じゃあここでいいか。
本当は検索しなきゃいけないんだけどねー。
いいよ。おじさんマケてあげよう。
ここで教えてあげよう。
融通きくよ。結構きく。
型にはまったお役所仕事はどーも慣れねーや。
ルールより大事なのは「そのルールは何のためか」ってことよなぁ。
最近は「ルールを守るためのルール」が多くていけねぇ。
「子連れは2人までです」って決まりの図書館が
3人連れたお母さん帰したみたいなことあって話題になってたんだろ?
そりゃあ「エロ本図書館」なら子どもの人数は厳しく制限しなきゃならんよ?
「2人まで」とかでも頭おかしいぜ?
子どもは1人も入れちゃいかん。
まぁ、ルール云々より、そんな図書館つくった時点で狂ってるけどな。
で、バッシングはひどいけど作った市長だかは何故か当選しちゃうだろうな。
そしてブッとんでいくシーサイド・ジェット・シティー。
話逸れたな。
エロ本図書館ならまだしもよ。
普通の図書館で子ども向けの絵本コーナもあるんだから
2人でも3人でもそんな変わらんだろ。
「1人許したらあとで同じようなことが」って?
いいじゃん別に。
ガチガチにしてどうする。
3人連れた母親を入れずに帰してまで守るべきルールかよ。
「ルールは絶対」ってのヘンだぜ。
それ許したからって
「じゃあ私は4人連れて行こう。
10人連れて行こう」ってなって
図書館の秩序が乱れるって?
どんだけレアケースだよ。
レアケースに怯え過ぎて誰も得しないルール。結構あるよな。
ルールを守るためにみんなで損をして誰も得しないみたいの結構ある。
「みんな守ってるんだから」とか「今までやってたから」ってのが理由なら
そいつは一回疑ったほうがいい。
「レアケース」よりも「なんのためのルールか」だよ。
それで融通はきかそう。
ギャーギャー言うやつは無視だ無視。
どうせそいつは暇なだけなんだから。
おじさんはそう思うよ。
でもバレたら怒られるからナイショな。
聞かれたら「ウェブで検索しました」って言うんだぜ?(ウィンク)
正解は
「花が咲いた時にくすりに漬ける」んだそーだ。
受粉しなくても果実が大きくなるんだって。
知らなかっただろ!?
ぶどうの想像妊娠的なことか??
何かの妖精に夢の世界に連れて行かれてる感じがする。
沖縄の子はどんぐりに異常な憧れがある説
(沖縄ではあんまりみないから)
これな。
ロックンロールが鳴ってるよ。
爆音で鳴ってる。
LINE@も始めたよ。
無料だよ。
ほぼ何も届かないけど、メッセージくれれば返信くらいは出来るよ。たぶん。たぶんね。
《スポンサーリンク》
投稿者プロフィール
最新の投稿
呉屋の日常2022.05.01NHK朝ドラ「ちむどんどん」の豆腐監修をしてて4月から全国でゆし豆腐を展開しはじめた宇那志豆腐店の社長に従業員が話を聞いてみたらクレイジーだった(いい意味で)。的な話。
呉屋の日常2022.03.30宇那志豆腐店は鈴蘭高校みたい。あと採用方法が最強。的な話。
呉屋の日常2022.02.02沖縄で、ある意味ベスト企業。「土日祝祭日休みにもできるし、子どもの送り迎えできて、子どもの発熱などの急な休みにも対応できつつ、仕事に誇りを持てて、世界と戦えて、これからの展開が楽しみな企業」それが宇那志豆腐店。
呉屋の日常2022.01.19「インドア派人見知り」の私が、ネットで知り合った初対面の家族とキャンプに行った。そして妻のアウトドア欲が爆発した話。