やぁ!ザ・電撃パンクゾンビーズ 呉屋だよ!!
やることが多くなってくると
「キャパを増やす」っていう方向ではなく
「そもそも今やってるこれって本当に必要だろうか?」という方向に
向かうタイプよ!脳が!脳がそのタイプ!
《スポンサーリンク》
例えば子どもを連れて出かける場合
水分補給用の飲み物、帽子、虫よけ、着替え、出かける前のトイレ、、等など。
一人で出かけるより「やること」や「持ち物」が爆発的に増える。
そんな時に脳はキャパを増やすんではなく
「本当にこれは必要か」を検証する。
例えば履物。
履物は流石に必要だ。
裸足で出かける訳にはいかない。
この時期のアスファルトを裸足で歩くのは殺人的だ。
履物は履くべきだ。
でも履物を両方揃える必要ってあるだろうか、いやない。(反語)
足が汚れなければいい。
足が熱から守られればいい。
ファッション的に履いてる人は履物を揃える必要があるかもしれない。
でも私はこの日、寝巻きTシャツにハーフパンという、ファッションステータスは壊滅的な出で立ち。
ファッションステータスは捨てている。
というわけで「履物を揃える」というタスクの優先順位は自動的に下がった。
脳がキャパのバッファを出すため(いっぱいいっぱいを回避し余裕を出すため)の自動システム発動の結果がこちら↓

揃ってなかった。
公園について気がついた。
でもいい。支障はない。
揃って無くても芝生から足を守ってくれる。
途中寄ったコンビニでも特に支障はなかった。
「履物揃えてない人には売れません」や
「履物揃えてない人は列が無くなってからレジ前へどうぞ」とか無かった。
大丈夫。支障なし。
てかこれって「子育てあるある」じゃないの?
意外と「ないよ」の声が多くてビビるんですけど!!!
ビビる大木なんですけど!!!!

「てかさぁ、ランキングボタン全然押されて無くてビビるんですけど。
めっちゃ上位に行ってブログ収益たくさん上げてもっと公園行ける頻度増やしてほしいんですけど」って言ってました息子が。息子がね。息子が。
がんばります。
実はこのボタンがその鍵をにぎるボタンなんですけど私は押せない呪いにかかってるので読者様、よろしくお願い島す。(沖縄だけに。うまい)↓↓
にほんブログ村
ロックンロールが鳴ってるよ。
《スポンサーリンク》
投稿者プロフィール
最新の投稿
呉屋の日常2022.05.01NHK朝ドラ「ちむどんどん」の豆腐監修をしてて4月から全国でゆし豆腐を展開しはじめた宇那志豆腐店の社長に従業員が話を聞いてみたらクレイジーだった(いい意味で)。的な話。
呉屋の日常2022.03.30宇那志豆腐店は鈴蘭高校みたい。あと採用方法が最強。的な話。
呉屋の日常2022.02.02沖縄で、ある意味ベスト企業。「土日祝祭日休みにもできるし、子どもの送り迎えできて、子どもの発熱などの急な休みにも対応できつつ、仕事に誇りを持てて、世界と戦えて、これからの展開が楽しみな企業」それが宇那志豆腐店。
呉屋の日常2022.01.19「インドア派人見知り」の私が、ネットで知り合った初対面の家族とキャンプに行った。そして妻のアウトドア欲が爆発した話。
- 投稿タグ
- ランキング