やぁ、ザ・電撃パンクゾンビーズ 呉屋だよ。
「沖縄病」なるものがあるらしい。
症状を聞くと、確かに身の回りにいる。
《スポンサーリンク》
その症状とは
「沖縄の魅力に取り憑かれ、思考や行動が沖縄に偏向する」とのこと。
沖縄で感染発症し、旅行者だと帰りの飛行機やひどい場合は空港で発症するらしい。
「また沖縄に来たい」と思うのだとか。
いますよね。定期的に沖縄に来る方。
島田紳助さんもたぶんこの病気にかかってた。
沖縄生まれ沖縄育ちも内地に行くと発症するらしい。
夏の夜に夜風に乗って聴こえる三線の音が懐かしくなったり
汗ばんだ肌に響くエイサーの太鼓の音。
湿気の多い空気とのんびりした時間。
道を走ってると続く青い空。

波打ち際で踏みしめる砂。
ラジオから聞こえるパーソナリティの爆笑。
ランチから帰って来たらサウナより上がってる車内の室温。
友だちと飲んだ酒の味。
自然の美しさと怖さがごちゃまぜに鳴ってる海の中。
なんか、そういうのがフラッシュバックしちゃうんだろうね。
ここで沖縄県民を代表して一言。
「それもこれも、クーラーの室内があってこそ。」
そんな沖縄も涼しくなって秋の気配です。
沖縄病、発症してる方。
完治はないそうですが、緩和する方法はあるみたいです。
それは「沖縄に来ること」らしいです。
でもそれはまた「感染リスク」を負います。
無限ループじゃん!!!
こうやって沖縄ジャンキーが誕生していくんだね。
「沖縄のローカルラジオのリスナーになったら末期」感あるよね。
押して!実はひーぷー☆ホップに2回採用されたことあるから押して!↓↓
にほんブログ村
ロックンロールが鳴ってるよ。
《スポンサーリンク》
投稿者プロフィール
最新の投稿
呉屋の日常2022.05.01NHK朝ドラ「ちむどんどん」の豆腐監修をしてて4月から全国でゆし豆腐を展開しはじめた宇那志豆腐店の社長に従業員が話を聞いてみたらクレイジーだった(いい意味で)。的な話。
呉屋の日常2022.03.30宇那志豆腐店は鈴蘭高校みたい。あと採用方法が最強。的な話。
呉屋の日常2022.02.02沖縄で、ある意味ベスト企業。「土日祝祭日休みにもできるし、子どもの送り迎えできて、子どもの発熱などの急な休みにも対応できつつ、仕事に誇りを持てて、世界と戦えて、これからの展開が楽しみな企業」それが宇那志豆腐店。
呉屋の日常2022.01.19「インドア派人見知り」の私が、ネットで知り合った初対面の家族とキャンプに行った。そして妻のアウトドア欲が爆発した話。
- 投稿タグ
- 沖縄