こんにちは
ザ・電撃パンクソンビーズ
〜シビれるロケンローマーケティング野郎〜
不死身の「売れる仕組み」ナビゲーター
呉屋です。
ザ・電撃パンクソンビーズの呉屋は
「天才」です。
今日はその話を少し。
嫁様と娘ちゃんと
「アクアリウム展」行ったんですよ。
金魚の水槽がキレーに飾ってあるやつ。
でね
「前売り券」買ってたんですよ。
「前売り券」。
でもね
カバンに入れてたんですけど
そのカバンを忘れちゃったんですよ。
会場ついて気づきました。
「あ。」って。
こっからが「天才」の「天才」たる所以なんですけど。
すぐに
「前売り券は誰かに上げて、当日券買って入ろう」って提案したんですよ。
したら嫁様も
「そだね」って。
怒りもせず。
嫁様も「超天才」。
目的は「家族でアクアリウム展を楽しむ」ですからね。
そこを理解してて。
「トラブル」(のようにみえるコト)に
囚われない。
「目的」へのルートを探して
すぐ「提案」出来る。天才。
分かってて受け入れる嫁様も超天才。
ここで私が「やっちゃいけない」と
思うことは
「なんで忘れたか」という「すでに起こってしまったこと」に囚われること。
特に
「忘れた原因」と「忘れた責任」は超いらん。
「忘れないようにする対策」はまだいい。
「忘れないようにする対策」も
「しこたま気をつける」だけ決めればいい。
「忘れたこと」に対して「怒る」なんてもう。
超いらん。
だって
「家族でアクアリウム展を楽しむ」何一つ達成出来ない。
仮に「アクアリウム展」入れなくても
目的は「家族で楽しむ」。だからね。
「怒る」なんてしちゃったら
「目的」は全然達成出来ない。
「雰囲気」悪くなるし。
「何が大切か分かってる」。
アクアリウム展入れなかったら
別の何かで楽しめばいいし。
そして「当日券」を買うことは
「損」ではない。
「行く予定のなかった誰か」を
アクアリウム展を見てもらうことが出来る。
他の誰かの未来の可能性を広げられる。
その誰かが感性刺激されて
とんでもない可能性を発揮しちゃうかも知れない。
ワクワクするね。
これが。
「天才」の「天才」たる所以。です。
「失敗」しないんです。
「天才」だから。
「トラブル」(のように見えること)は起こります。
チケット忘れたり
セミナー会場抑えるの忘れてるの当日気付いたり。
でも
「失敗」にしないんです。
「失敗のまま」で終わらせないんです。
これが
「天才」の「天才」たる所以。です。
めでたく、楽しみました。
欠落したおれの感性に響くぜ。
で
「天才」になるためには
「自分が何が好きか」を決める。
みんな「天才」になれる。
↓↓↓↓↓↓↓
マーケティング・経営ランキングへ
投稿者プロフィール
最新の投稿
呉屋の日常2022.05.01NHK朝ドラ「ちむどんどん」の豆腐監修をしてて4月から全国でゆし豆腐を展開しはじめた宇那志豆腐店の社長に従業員が話を聞いてみたらクレイジーだった(いい意味で)。的な話。
呉屋の日常2022.03.30宇那志豆腐店は鈴蘭高校みたい。あと採用方法が最強。的な話。
呉屋の日常2022.02.02沖縄で、ある意味ベスト企業。「土日祝祭日休みにもできるし、子どもの送り迎えできて、子どもの発熱などの急な休みにも対応できつつ、仕事に誇りを持てて、世界と戦えて、これからの展開が楽しみな企業」それが宇那志豆腐店。
呉屋の日常2022.01.19「インドア派人見知り」の私が、ネットで知り合った初対面の家族とキャンプに行った。そして妻のアウトドア欲が爆発した話。
- 投稿タグ
- 天才