こんばんは
ザ・電撃パンクソンビーズ
〜シビれるロケンローマーケティング野郎〜
不死身の「売れる仕組み」ナビゲーター
呉屋です。
私、コンサルタントなんですけど。一応。
「売れる仕組み」知りたかったら
まずは
「その業種で稼いだ人が、稼ぐまでに何をしたか」
を真似た方がいいですよ。
コンサルタントよりも
具体的です。
実践もしてますし。
コンサルタントよりも
店舗経営してて儲かってて
コンサルタント業してる人が最強だと
思ってます。
個人的には。
ここで大事なのは「今何をしてるか」より
「稼ぐまでに何をしたか」です。
私はコンサルタントです。
幸い、稼いでる先輩方はたくさんいます。
そしてありがたい事に
みなさま、ブログをやってらっしゃるので
「稼ぐまでに何をしたか」がわかりやすいです。
まんま
パクってます。
こないだ卒業した
エクスペリエンスマーケティング塾の
藤村先生、パクってます。
先生は「今は」ブログを毎日は書いてません。
でも、「今は」です。
今だけ見て
「あ、別に毎日書かなくてもいーんだ」ではないです。
今は稼いでいるし影響力も十分持ってるので。
重要なのは
「そうなるまでに何をしたか」です。
毎日3記事書いてました。
最初は。ブログ。
お金取れるレベルの有益な情報を無料で。
実践すれば利益に絶対つながる情報を無料で。
そんなブログやってたんです。
だから「とにかくやってみる」んです。
リスクも無いし。
実際に仕事頂けるようになりましたし。
セミナー依頼やコンサルの依頼も。
やはり間違ってはなかったんだと思います。
で
「稼ぐまでに何をしたか」の
本質を見てください。
「新商品を出した」なら
「なぜそうしたのか」ってとこ。
そこまで掘り下げてみてください。
わからなくてもいいです。
「考える」んです。
それが大事です。
「藤村先生は何故ブログを毎日3記事書いたか」を考えるんです。
たぶん、「良質な接点」で「忘れられない」ために書いた。
たぶんね。
もし間違ってたとしても
この「考える作業」がとても大事。
実は「答え」なんかないんだから。
あってたとしてもそれは「その時の答え」で
「今の答え」とは違うんだから。
「考える」ってのが超重要。
敵は、「思考停止」。
組織で「思考停止」率が高いと
公的機関ならまだしも
民間の組織なら
瞬殺。
ザ・電撃パンクソンビーズは
私だけなので
私が思考停止なら
思考停止率100パーセント。
即死です。
「とにかくやってみる」。
「考えない」ってことじゃないです。
「なぜそうやったか考えながら」
「とにかくやってみる」です。
「思考」と「行動」。
これが出来てる率が高いと
強いです。
はい。そんな感じです。
↓↓↓↓
マーケティング・経営ランキングへ
投稿者プロフィール
最新の投稿
呉屋の日常2022.05.01NHK朝ドラ「ちむどんどん」の豆腐監修をしてて4月から全国でゆし豆腐を展開しはじめた宇那志豆腐店の社長に従業員が話を聞いてみたらクレイジーだった(いい意味で)。的な話。
呉屋の日常2022.03.30宇那志豆腐店は鈴蘭高校みたい。あと採用方法が最強。的な話。
呉屋の日常2022.02.02沖縄で、ある意味ベスト企業。「土日祝祭日休みにもできるし、子どもの送り迎えできて、子どもの発熱などの急な休みにも対応できつつ、仕事に誇りを持てて、世界と戦えて、これからの展開が楽しみな企業」それが宇那志豆腐店。
呉屋の日常2022.01.19「インドア派人見知り」の私が、ネットで知り合った初対面の家族とキャンプに行った。そして妻のアウトドア欲が爆発した話。
- 投稿タグ
- 徹底的にパクれ,考える