こんにちは
ザ・電撃パンクゾンビーズ
呉屋です。
「分析」をしています。
ノートで。
いろんな「軸」がある。
「コンサルタント」
「哲学」
「生き方」
「利益」
「起業」
「法人」
「個人」
「IT」
「集客」
「マネジメント」
「ロックンロールバンド」
自分がいるポジションや
あの人がいるポジションは
どの「軸」が交差してる点なのか。
を探る。
すると
いろんなことが見えてくる。
収入源も「分析」する。
「ブログの書き方」も
「単価」も
「媒体」も
「内容」も
「分析」してみる。
やはりね
「完璧な人」などいないわけで。
もちろん私も含めて。
誰にでも欠点はある。
フラットなんだ。
どの「領域」で勝負すればいいかわかる。
どの「領域」でなら「勝てる」かわかる。
おれは血の気が多いのかな。
そんなこと無いと思ってたけど。
なんか
こうやれば「勝てる」と思っちゃう。
「相手を負かしたい」んじゃなくて
なんというか
「自分の力を試したい」と思うのです。
「自分がどこまでやれるか見たい」かな。
下を見下ろしたいんじゃなくて
山に登りたい。
「そこから見える景色」が
おれにも見えるかも。
そういうのはイチローとか「ストイックな人」にしかない感覚かと思ってたけど。
「分析」をすると、
「勝てる領域」が見えると
どうにも、勝負したくなるね。
もちろん
「誰かの幸せに貢献する」は絶対条件。
その上で
「どこまでやれるか勝負したい」
やはり
業の深い生き物です。
人間は。
だからこそ
美しくなれる。
ゾンビだけど。
マーケティング・経営ランキングへ
投稿者プロフィール
最新の投稿
呉屋の日常2022.05.01NHK朝ドラ「ちむどんどん」の豆腐監修をしてて4月から全国でゆし豆腐を展開しはじめた宇那志豆腐店の社長に従業員が話を聞いてみたらクレイジーだった(いい意味で)。的な話。
呉屋の日常2022.03.30宇那志豆腐店は鈴蘭高校みたい。あと採用方法が最強。的な話。
呉屋の日常2022.02.02沖縄で、ある意味ベスト企業。「土日祝祭日休みにもできるし、子どもの送り迎えできて、子どもの発熱などの急な休みにも対応できつつ、仕事に誇りを持てて、世界と戦えて、これからの展開が楽しみな企業」それが宇那志豆腐店。
呉屋の日常2022.01.19「インドア派人見知り」の私が、ネットで知り合った初対面の家族とキャンプに行った。そして妻のアウトドア欲が爆発した話。
- 投稿タグ
- 領域