やぁ、ザ・電撃パンクゾンビーズ 呉屋だよ。
ベースを弾いているよ。
最初に買ったのはミュージックマンタイプの
エレキベース。

キッカケはサークルでのバンド。
4人集まっててベースをやることになったからっていう。
《スポンサーリンク》
今でも最初に覚えたリンダリンダは弾ける。
多分1番練習した曲。
ベースなんて全く弾けなかったわけだから。
押さえる指のマメも潰れたりして。
マメの潰れた指でまた押さえたりして。
曲を何回も何回も聴いて。
何回も弾いたなぁ。
未だに弾けるわ。
0を1にする瞬間は苦しいかもしれない。
でもその苦しみは何物にも代えがたい「価値」になる。
自分だけがわかる「価値」かもしれない。
誰にも認められないかもしれない。
交換できないから他の人から見たら無価値かもしれない。
でも自分を信じる材料にはなる。
0を1にするのは苦しい。
楽しさもあるけど、それは後から付いてくる。
基本的には苦しい。
「できない自分」を突きつけられるからね。
0なんだから。
できない、できない、できない。
できない、できない、できない。
そんな日々が続く。
できないことを突きつけられる日々。
でも
そこで「考え続ける」ってのがきっと
「価値をつくる行為」なんだと思う。
天才みたいに閃かなくても。
秀才みたいにたくさんの知識がなくても。
ずっと「考え続けられる力」が大切なんだと思う。
やり続ける、取り組み続ける。
考えながら。やりながら。
そういうのが、大事なんだなぁと。
そういうのが、価値をつくるんだなぁと。
いくつになっても「遅すぎる」なんてことはないし
「何かをやりたい」と思ったら今すぐ始めた方がいい。
「昨日までどうだったか」とか
「明日がどうだ」とかじゃなくて
「今日、やってるのか」が大事なことだよ。
ラジオから流れてたGO!GO!7188の
C7を聴きながら思いましたとさ。
柴犬ヘブン。
サンダーバードめちゃかっこいい。
ロックンロールが鳴ってるよ。
爆音で鳴ってる。
《スポンサーリンク》
LINE@も始めたよ。
無料だよ。
ほぼ何も届かないけど、メッセージくれれば返信くらいは出来るよ。たぶん。たぶんね。
投稿者プロフィール
最新の投稿
呉屋の日常2022.05.01NHK朝ドラ「ちむどんどん」の豆腐監修をしてて4月から全国でゆし豆腐を展開しはじめた宇那志豆腐店の社長に従業員が話を聞いてみたらクレイジーだった(いい意味で)。的な話。
呉屋の日常2022.03.30宇那志豆腐店は鈴蘭高校みたい。あと採用方法が最強。的な話。
呉屋の日常2022.02.02沖縄で、ある意味ベスト企業。「土日祝祭日休みにもできるし、子どもの送り迎えできて、子どもの発熱などの急な休みにも対応できつつ、仕事に誇りを持てて、世界と戦えて、これからの展開が楽しみな企業」それが宇那志豆腐店。
呉屋の日常2022.01.19「インドア派人見知り」の私が、ネットで知り合った初対面の家族とキャンプに行った。そして妻のアウトドア欲が爆発した話。
- 投稿タグ
- エレキベース