こんばんは
ザ・電撃パンクソンビーズ
〜シビれるロケンローマーケティング野郎〜
不死身の「売れる仕組み」ナビゲーター
呉屋です。
今日、靴屋で見かけたやつ。
なんだろ?と、思ったら
「サイズが小さめな靴」でした。
シンデレラのガラスの靴は
シンデレラ以外、入らなかったのが
由来と思われます。
なるほどなー。と、思いました。
「買い物をする側」も少し楽しいだろうな。
と思った。
まぁ、名前をこれにしたから
売り上げが変わるって事もないだろうけれど。
買う時に「私はシンデレラだな」みたいに
少し気分が上がるかも知れない。
そしてそもそも
サイズが小さめな人には
嬉しい企画だよなー。
「お客さん目線」での提案。
いいですね。
飲食店なら
「胃袋小さめなあなたへ。逆ギャル曽根セット」
的な。
「私は逆ギャル曽根なんだな」って
テンション上がるってことはないだろうけど。
他業種の取り組みを見て
自分とこに変換する癖、大切。
コンサルタントならなんだろ?
「シンデレラサイズ」。。。
コンサルタントの「サイズ」ってなんだ?
「売上を上げること」のサイズ?
「小さい方がいい」なんてことはないだろうけれど。
もしくはそのまま
「足のサイズ小さめな人専門コンサルタント」
。。。
なんじゃそら。
でもまぁ
「考えてみる」っていうのが
大切よね。
面白そうだったら行動すればいいし。
普段から考えないのに
急にいきなりナイスアイデアは出ない。
思考の運動が必要です。
↓↓↓↓↓
マーケティング・経営ランキングへ
↓↓↓↓↓
投稿者プロフィール
最新の投稿
呉屋の日常2022.05.01NHK朝ドラ「ちむどんどん」の豆腐監修をしてて4月から全国でゆし豆腐を展開しはじめた宇那志豆腐店の社長に従業員が話を聞いてみたらクレイジーだった(いい意味で)。的な話。
呉屋の日常2022.03.30宇那志豆腐店は鈴蘭高校みたい。あと採用方法が最強。的な話。
呉屋の日常2022.02.02沖縄で、ある意味ベスト企業。「土日祝祭日休みにもできるし、子どもの送り迎えできて、子どもの発熱などの急な休みにも対応できつつ、仕事に誇りを持てて、世界と戦えて、これからの展開が楽しみな企業」それが宇那志豆腐店。
呉屋の日常2022.01.19「インドア派人見知り」の私が、ネットで知り合った初対面の家族とキャンプに行った。そして妻のアウトドア欲が爆発した話。
- 投稿タグ
- 他業種からの変換