こんばんは
ザ・電撃パンクソンビーズ
〜シビれるロケンローマーケティング野郎〜
不死身の「売れる仕組み」ナビゲーター
呉屋です。
マンガって大体「キャラの説明」があるんですよ。
最初に。
いきなりストーリーに行っても
「誰だおまえ」となる。
そもそも興味を持ってもらえない。
「魅力的なキャラクターだな」と
思われれば
その後の「ストーリー」にも
入りやすい。
うむ。
ブログも
「自己紹介」をまず書いた方がいいんじゃないかな。
とか
思った。
もしくは「魅力的な設定」からの説明。
「暗殺教室」みたいな。
なんで「こんな状況」になったかの説明。
でもそもそも
「知らない人」の自己紹介や状況設定をなんで
見なきゃならんのか
という事になるか。
うーん。
あ、でも
「さらけ出しブログ」は面白いから見るよね。
ちゃんと「内面」を描いたやつ。
それをまずは
する事をオススメします。
「人に自慢できるようなものでもない」
「魅力的じゃない」
それを決めるのはあなたじゃない。
ちゃんと自分の内面書けば面白いよ。
そこから出来るつながりも
面白いものになるし。
当たり障りのないブログ書いても
当たり障りのないつながりができて終わり。
これからの商売は
「面白い」ってのは重要。
お笑い的な意味ではなく。
「関わってるとなんかおもしろい」は
おもしろい関係を連れてくるし
おもしろい関係は
利益を生む。
何より楽しい。
まずは
「この商売でどうなりたいか」とか
書くとかね。
はい。
言い出しっぺはやんなきゃね。
私はこの商売で
楽しく生きていたい。
「あ、そんな事していいんだ」って
誰かの可能性を広げることに貢献できたら
嬉しい。
好きな人とだけ関わって
圧倒的な利益を出す。
好きな人が困ってたら助けてあげられるくらい。
だから
おもしろいかどうか
楽しいかどうか
が
ザ・電撃パンクソンビーズの判断基準になってます。
自分では「自分勝手だな」とか思ったりもするけど
誰かには魅力的だなと
思ってもらえてる。
はずだ。
↓↓↓↓
マーケティング・経営ランキングへ
投稿者プロフィール
最新の投稿
呉屋の日常2022.05.01NHK朝ドラ「ちむどんどん」の豆腐監修をしてて4月から全国でゆし豆腐を展開しはじめた宇那志豆腐店の社長に従業員が話を聞いてみたらクレイジーだった(いい意味で)。的な話。
呉屋の日常2022.03.30宇那志豆腐店は鈴蘭高校みたい。あと採用方法が最強。的な話。
呉屋の日常2022.02.02沖縄で、ある意味ベスト企業。「土日祝祭日休みにもできるし、子どもの送り迎えできて、子どもの発熱などの急な休みにも対応できつつ、仕事に誇りを持てて、世界と戦えて、これからの展開が楽しみな企業」それが宇那志豆腐店。
呉屋の日常2022.01.19「インドア派人見知り」の私が、ネットで知り合った初対面の家族とキャンプに行った。そして妻のアウトドア欲が爆発した話。
- 投稿タグ
- ブログの書き方