こんにちは
ブログが入り口で会う人に
「ブログと印象違う」と言われます。
そうです。
ザ・電撃パンクゾンビーズ
呉屋です。
大分県中津のガソリンスタンドで見たPOP。
コーティングのPOP。らしい。
「気になる方は開いてみてね」
と書いてあり。
開いてみると
こう。
「バカだなー(笑)」と思いました。
車写ってないし(笑)
私はもちろんここで車をコーティングすることは無いでしょう。
でも
このガソリンスタンドの近藤さんが
少し好きになりました。
商品にはいくつか種類があって。
・集客商品
スーパーで言う「特売品」。人を集めるのが目的なので利益は薄い。
・バックエンド商品
コンサルタントでいう「コンサル契約」。
利益を得る商品。買ってもらうと嬉しいです。
・コンセプト商品
売れなくても、あるだけで、そのお店の「象徴」になるような商品。私でいうと「ライブ」(まだやってないけど)。
という感じ。
これ、商品じゃなくて
POPにもあるなー。と。
集客POP→目を引く。立ち止まってもらう。
バックエンドPOP→買ってもらう。
コンセプトPOP→お店の理念が反映されてる。
みたいなやつ。
「これはどれかな」って意識して書くと
精度上がります。
役割が違うので。
コーティングのPOPはコンセプトとバックエンドが混ざった感じかな。
「こんな人のいる店」ってのは伝わりました。
「欲しい」と思ったら買ってもらえるでしょう。
混ざっててもおもしろいですね。
でも
「混ざってる」って意識はあった方が
精度は上がっていきます。
視点。
大事。
↓↓↓↓
マーケティング・経営ランキングへ
投稿者プロフィール
最新の投稿
呉屋の日常2021.03.04子どもがお風呂に入らざること山の如し、風呂に入ったら入ったで出ないこと河童の如し。的な話。
呉屋の日常2021.03.03漫才の相方探し。コンビかと思ってたらまさかのトリオの可能性。的な話。
呉屋の日常2021.03.02漫才の相方探ししてたら一回やってくれる人発見。的な話。
呉屋の日常2021.03.01人間ドック受けたよ。的な話。