こんばんは
ザ・電撃パンクゾンビーズ
呉屋です。
黒板めっちゃ丁寧に描き込んでる。
すげぇ。
ってだけで立ち止まる。
吹き出し、「準備OK?」だけ。
「マーケティング」的に見たらダメかもね。
「誰に」「何を伝えて」「どうして欲しいか」
一切守られてない。
でも
個人的には好き。
「こんなに作り込んでんのに、売り込みナシで一言だけ?かっこいーー」
っていう。
「人の感情」というのは。
マーケティングの基礎から覆してくるよね。たまに。
マーケティングの基礎守られてないのに
「好き」
「好き」はマーケティングの基礎を守ったからって好きになってもらえるかはわからない。
あくまで「届きやすくなる」ってこと。
全く守ってないのに「好きになってもらう」こともある。
だからこそ
「魂を込める」というのが大事。
それを「認識してもらいやすくする」には
やり切るってこと。
「魂を込める」ってのは「気持ちの温度」より、「やり込む」・「やり切る」というのが目に見えることが大事かな。
途方も無い手間。とか。
気の遠く成る程の時間。とか。
それは「積み重ね」で起こした方が良い。
「魂を込める」は「手間をかける」か。
なるほどー。
マーケティング・経営ランキングへ
投稿者プロフィール
最新の投稿
呉屋の日常2022.05.01NHK朝ドラ「ちむどんどん」の豆腐監修をしてて4月から全国でゆし豆腐を展開しはじめた宇那志豆腐店の社長に従業員が話を聞いてみたらクレイジーだった(いい意味で)。的な話。
呉屋の日常2022.03.30宇那志豆腐店は鈴蘭高校みたい。あと採用方法が最強。的な話。
呉屋の日常2022.02.02沖縄で、ある意味ベスト企業。「土日祝祭日休みにもできるし、子どもの送り迎えできて、子どもの発熱などの急な休みにも対応できつつ、仕事に誇りを持てて、世界と戦えて、これからの展開が楽しみな企業」それが宇那志豆腐店。
呉屋の日常2022.01.19「インドア派人見知り」の私が、ネットで知り合った初対面の家族とキャンプに行った。そして妻のアウトドア欲が爆発した話。
- 投稿タグ
- 魂の込め方