こんにちは
ザ・電撃パンクゾンビーズ
呉屋です。
相手の心に、いかに届くか。
相手に「価値」を伝える事が出来るかどうか。
「伝え方」。
で
一人一人持ってる「価値」が違うんです。
「価値」が違うから「伝え方」も違ってくる。
これはセミナーでは応えきれません。
なんというのか。
「中国拳法」で例えると(何故)
セミナーで伝えるのは「相手のここに打てば響く」という「急所」です。
でも、持ってる「武器」(価値)はそれぞれ違うんです。
ヌンチャクだったり、槍だったり、棒だったり、ハンガーだったり。
それぞれ違うんです。
でも絶対、一人一人、何か武器は持ってます。
自分で気づかないだけで。
「私ハンガーしか持ってないから戦えない」
って言ってるだけです。
要は「相手の心に伝わるかどうか」なんですよ。
今まで「生きてきた」ってことは絶対にそれが「武器」になります。
そりゃあ、「刀」だったり「ピストル」だったりわかりやすい「武器」ではないかもしれない。
でも絶対に持ってます。
「それでは戦えない」と思ってるから戦えないんです。
もしくは「戦う意思がそもそもない」か。
「やらなきゃいけない」なら戦いますもんね。
ハンガーでもなんでも。
要は「急所を打てるか」どうか。
「届くかどうか」ね。
武器が違うから「やり方」だけ聞いても
成果を出せませんよ。
「剣」を持ってる人が「弓矢」の「やり方」を聞いても成果出せないのと同じで。
まずは
「自分の武器が何なのか」の把握がいるんじゃないかな。
それは、私は
「他人に見つけてもらうもの」ではないと思ってます。
「強み発掘」してもらって出る「強み」は、脆い。
だって「あなたが決めた」のではないから。
「夢」って言っちゃうと、アツイ話に聞こえちゃうのがいやなんですけどね。
実際、私も人から「夢を持とう」て言われたら「うるせーよ」と思ってしまうのでね。
「自分で決めたこと」と言いますけど。
話逸れましたね。
自分の「武器」は自分で知ってる。
てか
自分しか知らない。
それが「強いかどうか」
「届くかどうか」は相手が決める事。
相手がいないと「届くかどうか」わからないしね。
届けばいい。一見弱くても。ハンガーでも。
で
届いた後に倒れないなら
そもそも「相手にとっての価値はなかった」ってこと。
マーケティング=価値を伝える技術
マーケティングで価値を伝えたけど
行動してもらえなかった(倒せなかった)なら
相手にとって価値はなかった。ってこと。
で
自分の「武器」を知るには
自分で見つけるしかない。
でも他人の手を借りるのもアリです。
「強み発掘」で「見つけてもらう」のではなく。
あくまでも見つけるのは「あなた」です。
それには「質問」が有効だと思ってます。
ここらへんからはコーチングになると
思います。
コーチングで「自分の武器」を自分で見つけて
マーケティングで「その武器で狙う場所」を知る。
そんなセミナーが明日開催されますよ。ラッキーですね。
参加したい方はFacebookでメッセージかコメントくださいー。
今まで5回やって2回場所取り忘れてたやつ。
今回は取れてますので安心してご来場ください。
マーケティング・経営ランキングへ
投稿者プロフィール
最新の投稿
呉屋の日常2022.05.01NHK朝ドラ「ちむどんどん」の豆腐監修をしてて4月から全国でゆし豆腐を展開しはじめた宇那志豆腐店の社長に従業員が話を聞いてみたらクレイジーだった(いい意味で)。的な話。
呉屋の日常2022.03.30宇那志豆腐店は鈴蘭高校みたい。あと採用方法が最強。的な話。
呉屋の日常2022.02.02沖縄で、ある意味ベスト企業。「土日祝祭日休みにもできるし、子どもの送り迎えできて、子どもの発熱などの急な休みにも対応できつつ、仕事に誇りを持てて、世界と戦えて、これからの展開が楽しみな企業」それが宇那志豆腐店。
呉屋の日常2022.01.19「インドア派人見知り」の私が、ネットで知り合った初対面の家族とキャンプに行った。そして妻のアウトドア欲が爆発した話。
- 投稿タグ
- ガッカリセミナー