学生の頃
「社会に出る」ってのは
決して「ワクワクすること」ではありませんでした。
漫画で培った知識も
ゲームで攻略した場面も
何の役にも立たないと思ってたから。
でも
そうじゃありませんでした。
「役に立つ」んです。
「好き」にはエネルギーが宿るから。
自分を殺したことには
「エネルギー」が宿らないんです。
それでは
「誰かの役に立つ」なんて
出来ないんです。
天才だから具体例を出しましょうね。
自分は例えば
「マンガ」が好きで。
かっこいいセリフはたくさん知ってます。
「ずいぶんと分厚い、紙一重だ…」
とかね。
何の役にたつかって?
ブログタイトルを付けるとき
ブログを書くときに役に立ちます。
人の気をひくタイトルを付けるときとか。
飲食店ならメニュー名付けるときに
役立つでしょう。
「ジンジャーエール」だけじゃなくて
「この気持ち、せめてこの泡みたいに消えて仕舞えばいいのに(ジンジャーエール)」とかね。
めんどくさいメニュー名にしてみる。
楽しいじゃないですか。
なんか。
厨二病みたいですけど。
いや、厨二病なんですけど。
でもお客さんは楽しめる。
いいじゃないですか。それで。
そういうの嫌いなお客さんは来ないし。
そういうの好きなお客さんは来るし。
こっちも楽しいし。
お客さんにも「楽しい時間」を提供できるし。
ね?
役に立つ。
そうそう
変人「セカイのオザワ」こと
スピードワゴン小沢の言ってることが大体わかるので
私も同種類なんだと思います。
そんなロックンロールバンドがお送りするメルマガが今夜9時に届きますよ。学生向けの無料のやつ。
楽しいよ。
投稿者プロフィール
最新の投稿
呉屋の日常2022.05.01NHK朝ドラ「ちむどんどん」の豆腐監修をしてて4月から全国でゆし豆腐を展開しはじめた宇那志豆腐店の社長に従業員が話を聞いてみたらクレイジーだった(いい意味で)。的な話。
呉屋の日常2022.03.30宇那志豆腐店は鈴蘭高校みたい。あと採用方法が最強。的な話。
呉屋の日常2022.02.02沖縄で、ある意味ベスト企業。「土日祝祭日休みにもできるし、子どもの送り迎えできて、子どもの発熱などの急な休みにも対応できつつ、仕事に誇りを持てて、世界と戦えて、これからの展開が楽しみな企業」それが宇那志豆腐店。
呉屋の日常2022.01.19「インドア派人見知り」の私が、ネットで知り合った初対面の家族とキャンプに行った。そして妻のアウトドア欲が爆発した話。
- 投稿タグ
- メルマガ