どうも、ザ・電撃パンクゾンビーズ 呉屋です。
さて。
社会に出たら
「遅刻厳禁」とか
「社会人として時間は守ろう」ってあるじゃないですか。
マナー的に。
でもあれってなんで
「始まりの時間だけ」なんですかね?
あんまり終わりの時間に厳しい人いなくないですか?
遅刻したら「社会人として」の説教をする人たくさんいるのに。
終わらずにダラダラ残って仕事してる人は
全然叱られませんよね。
始まりの時間の遅刻よりは圧倒的に。
「始まりの時間の遅刻は迷惑かける」?
相手と会う約束とかでなければ迷惑かけませんけどね。
アポにさえ間に合えばいい気がするし。
「相手がいるのに遅刻」はダメだと思うけども。
就業時間過ぎても残ってたら
普通に人件費割り増しでかかりますからね。
法律上。
わかりやすい「経費」なんですけどね。
それがもし「しなくていい残業」だったら?
無駄な経費ですよね。
始業の遅刻よりよっぽど悪質だと思います。
会社に直接ダメージ与えてるわけですから。
でもそこを強く怒る人はあんまりいない。
「遅刻はダメ」っていう人が
「始まりの時間の遅刻だけ」怒るの解せない。
同じテンションで
終業の時間破ってる人超叱ってほしい。
なんでやらないんですかね。
むしろ始業の遅刻より終業の遅刻の方がコストかかってるのに。
ダイレクトに人件費が。
始まりの時間にその人含めた会議とかあったらそっちのが無駄コストかかってるけども。
朝の遅刻と同じテンションで
「終業時間過ぎてるだろ!帰れ!」って
言わない人は
「時間を守る」っていう社会人意識は高いけど
「コスト」について考えてない。
「なんで遅刻したんだ」って始業の遅刻の理由は怒りながら聞くなら
「なんで残業するんだ」って終業の遅刻の理由も怒りながら聞いてるんだろうな?
と思う。
それともあれかな
「残業代はどうせ払わないからできるだけ働かせたいや」っていう
うんこ会社なのかな。
どうなんでしょ。
「残業の質」の追求をしないのは
コストに疎いのか
残業代あんまり払わないうんこ会社か。どっちかだと思う。
「仕事終わった人から順に帰ってよし」ってスタイルがいいと思う。
作業効率グッと上がるよ絶対。
店舗がある商売は利益と人件費比べたほうがいい。
「開けない方が利益出る」とかになりかねないから。
売上を取りに行ってる時
同時に経費もかかってますからね。
店舗って。
ちなみに公的機関にいた頃
時給換算したら
最低賃金より下じゃね??
くらいになってた時あるよ。
働き方見直した方がいいし
その具体的一手として
「残業してるやつを遅刻したやつと同じくらい叱る」っての
やった方がいいと思う。
ロックンロールが鳴ってるよ。
今日のオススメ本
マネジメント会のパンクス。
山田昭男氏の本。
ビートたけしみたい。
投稿者プロフィール
最新の投稿
呉屋の日常2022.05.01NHK朝ドラ「ちむどんどん」の豆腐監修をしてて4月から全国でゆし豆腐を展開しはじめた宇那志豆腐店の社長に従業員が話を聞いてみたらクレイジーだった(いい意味で)。的な話。
呉屋の日常2022.03.30宇那志豆腐店は鈴蘭高校みたい。あと採用方法が最強。的な話。
呉屋の日常2022.02.02沖縄で、ある意味ベスト企業。「土日祝祭日休みにもできるし、子どもの送り迎えできて、子どもの発熱などの急な休みにも対応できつつ、仕事に誇りを持てて、世界と戦えて、これからの展開が楽しみな企業」それが宇那志豆腐店。
呉屋の日常2022.01.19「インドア派人見知り」の私が、ネットで知り合った初対面の家族とキャンプに行った。そして妻のアウトドア欲が爆発した話。