やぁ、ザ・電撃パンクゾンビーズ 呉屋だよ。
「水曜日のネコ」ってビール、オシャンティよね。
あれ、どうやって名前決まったんだろう。

会議にオジサンとかいなかったんかな?
「それ、ビールってわからなくない?」みたいな意見とか。
どうなんだろう。
ジャケットもめちゃくちゃオシャレだし。
気になってきた。
《スポンサーリンク》
他の名前の候補あったんかな?
「火曜日のイヌ」みたいな。
「祝祭日のカバ」とか。
「梅雨明け前のワシ」とか。
「中一週のウマ」とか。
それ、ただのちょいお疲れの競走馬や。
どうなんでしょうか。
なんかクラフトビールって全部個性的よね。
ヴィレッジヴァンガード的なニオイがする。
なんかこう、わかります?
ビールを使った感性の爆発的な。
だって、「水曜日のネコ」ですよ?
ビールなのに。
ネコじゃないのに。
ダンボールに入れられて道端に捨てられてても
誰も持って帰らないよね。
アル中のオジサンくらいしか持って
帰らないんじゃなかろうか。
ビールだからね。ネコじゃなく。
ペットショップのカゴに入れられてても
「店主おかしくなったのかな?」としか思わないよね。
だってネコじゃないもの。
ビールだもの。
あ、これわかったかも。結構な勢いで世に広まってる「ネコ教」の為せる技かも。
「ネコ」ってあれもうもはや「宗教」と呼んで差し支えないくらい神として崇められてない?
ネコ好きな人のネコに対するデレデレ具合半端なくない?
それの力技じゃない?
以下会議の様子。
発案者「水曜日のネコって名前どうでしょうか。。。?」
オジサンA「いやしかし、それじゃビールってわからないよ君ぃ」
オジサンAより少し偉いネコ教のオジサンB(ネコ、、、か、かっかわいいいいいい)
発案者「そうですよね。。。」
オジサンB「いや君いいね。それだよ。それでいこう」
オジサンA「ですよね〜。はい決定」
的な。ネコの魔力なんじゃなかろうか。
じゃなきゃおかしくない?
ビールにつけるにはかけ離れすぎてる。名前。
世の中、裏で動かしてるのネコって言うしね。
てかネコって実は存在して無くて、人間が勝手に見てる幻なんだって。よ。
(♪「世にも奇妙な物語」のテーマ)

「パンをスプーンで食べる息子2号」という名前のクラフトビールを誰か。
「オジサンになったら蕎麦を打ち始めるようになりがち」と聞いたことあるけどまだその兆候が見られないのは沖縄だからだろうか。そのうち沖縄そば作り出すんかな↓↓
にほんブログ村
ロックンロールが鳴ってるよ。
《スポンサーリンク》
投稿者プロフィール
最新の投稿
呉屋の日常2022.05.01NHK朝ドラ「ちむどんどん」の豆腐監修をしてて4月から全国でゆし豆腐を展開しはじめた宇那志豆腐店の社長に従業員が話を聞いてみたらクレイジーだった(いい意味で)。的な話。
呉屋の日常2022.03.30宇那志豆腐店は鈴蘭高校みたい。あと採用方法が最強。的な話。
呉屋の日常2022.02.02沖縄で、ある意味ベスト企業。「土日祝祭日休みにもできるし、子どもの送り迎えできて、子どもの発熱などの急な休みにも対応できつつ、仕事に誇りを持てて、世界と戦えて、これからの展開が楽しみな企業」それが宇那志豆腐店。
呉屋の日常2022.01.19「インドア派人見知り」の私が、ネットで知り合った初対面の家族とキャンプに行った。そして妻のアウトドア欲が爆発した話。
- 投稿タグ
- クラフトビール