やぁ、ザ・電撃パンクゾンビーズ 呉屋だよ。
台風の時の東京の電車に並ぶ列よ。
狂ってるように見えるぜ。
あれが「出社するための列」ならとても
とても狂ってるように見える。
家いていいよ。何時間並ぶの。
職場着いて仕事どんだけできるの。
怖いわ。
《スポンサーリンク》
なんか「ヤッホーブルーイング」っていうビール会社的なとこ
知ってる?
こういうやつ売ってるの。
https://yonasato.com/ec/product/
ここのビールの名前がいちいちオシャレなの。
「水曜日のネコ」とか。
「東京ブラック」とか。
「インドの青鬼」とか。
全然「ビール」って入ってない。
でも人気なの。
なんかこう「アイコン」としての「ビール」って感じがする。
「これを飲んでる自分」を想像して買うの。
なんというか。わかる?
「焼肉」みたいに
純粋に「うまそおおおお」ではなく。
ジャズに近い。
「ジャズを聴く自分。素敵」みたいな。
「水曜日のネコを飲む仕事終わり」みたいな。
ジャケットとタイトルが刺さればアリ。
「ビール」って名前が入ってなくても。
ここのビール好きな人
村上春樹の本好きそう。
総じて「厨二病」な気がする。
てか
村上春樹がビールの商品名をつけたら
売れそう。
本人が直接つけなくても
村上春樹っぽかったら良さそう。
そういうの流行ってるし。
やってみよう。
例えば
「電柱を数えるのにも飽きた頃」
とか。
「『それで』
彼女は僕に訊いた。
『あなたは何を見ていたのかしら』 」
とか。
「レコードをセットしたあとには、針を落とす。
それと同じくらい当たり前のことだった。」
とか。
売れそうじゃない?
俺は買う。
飲めないのに。
恐ろしきは厨二病。
厨二グッズ。いろいろあるよね。
以下厨二グッズ。
村上春樹の「風の歌を聴け」
アンプ内蔵のレコードプレーヤー。
ジャケットがかっこいい
ジャズのレコード。
クリップライトと
電球。
オードリーヘップバーンのポスター。
お香。
クラフトビール。
完璧じゃない?
一人暮らしの部屋に置きたいよね。
大学生とか。
以下、大学生の一人暮らしセット。
村上春樹の本。
(Kindleじゃなくて、本。)
アンプ内蔵のレコードプレーヤー。
かっこいいジャケットの
ジャズのレコード。
クリップライトと
電球。
オードリーヘップバーンのポスター。
お香。
クラフトビール。
これらを揃えれば
きみも立派な「一人暮らしの大学生」さ。
あとは白黒チェックのミニスツールと
カラフルなベットカバーと
カメラとスケッチブック。
ロックンロールが鳴ってるよ。
爆音で鳴ってる。
《スポンサーリンク》
LINE@も始めたよ。
無料だよ。
ほぼ何も届かないけど、メッセージくれれば返信くらいは出来るよ。たぶん。たぶんね。
投稿者プロフィール
最新の投稿
呉屋の日常2022.05.01NHK朝ドラ「ちむどんどん」の豆腐監修をしてて4月から全国でゆし豆腐を展開しはじめた宇那志豆腐店の社長に従業員が話を聞いてみたらクレイジーだった(いい意味で)。的な話。
呉屋の日常2022.03.30宇那志豆腐店は鈴蘭高校みたい。あと採用方法が最強。的な話。
呉屋の日常2022.02.02沖縄で、ある意味ベスト企業。「土日祝祭日休みにもできるし、子どもの送り迎えできて、子どもの発熱などの急な休みにも対応できつつ、仕事に誇りを持てて、世界と戦えて、これからの展開が楽しみな企業」それが宇那志豆腐店。
呉屋の日常2022.01.19「インドア派人見知り」の私が、ネットで知り合った初対面の家族とキャンプに行った。そして妻のアウトドア欲が爆発した話。
- 投稿タグ
- 村上春樹