こんにちは
ザ・電撃パンクソンビーズ
〜シビれるロケンローマーケティング野郎〜
不死身の「売れる仕組み」ナビゲーター
呉屋です。
看板屋さんの看板。
「こんなん作れますよ」ってPRには持ってこい。
わかりやすいもんね。
視覚でわかるし。
ある意味伝えやすい。
「わかりやすい」から。
「視覚で訴えることができる」なら
活用した方がいいですね。
飲食店なら「美味しそうな写真」や
「店内の雰囲気」。
車屋なら「車」や「車のある生活」。
酒造所なら「お酒のある食卓」。
あとは「グラス選び」とかかな?
「楽しそうな感じ」も出せるとより良いかもね。
目に見えないサービスや商品なんかは
「利用したらどうなるか」を
説明しないといけないね。
「視覚」も使っていいけど。
どうやって使えるかな?
「こんな体験出来ますよ」みたいな風に。
うーん。
マーケティングコンサルタントは
どうやったらいいかなぁ。
「ワクワクさせます」
って感じかな。
伝わるかなこれ。
まぁ文章だけとは違う伝わり方するかな。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
マーケティング・経営ランキングへ
投稿者プロフィール
最新の投稿
呉屋の日常2022.05.01NHK朝ドラ「ちむどんどん」の豆腐監修をしてて4月から全国でゆし豆腐を展開しはじめた宇那志豆腐店の社長に従業員が話を聞いてみたらクレイジーだった(いい意味で)。的な話。
呉屋の日常2022.03.30宇那志豆腐店は鈴蘭高校みたい。あと採用方法が最強。的な話。
呉屋の日常2022.02.02沖縄で、ある意味ベスト企業。「土日祝祭日休みにもできるし、子どもの送り迎えできて、子どもの発熱などの急な休みにも対応できつつ、仕事に誇りを持てて、世界と戦えて、これからの展開が楽しみな企業」それが宇那志豆腐店。
呉屋の日常2022.01.19「インドア派人見知り」の私が、ネットで知り合った初対面の家族とキャンプに行った。そして妻のアウトドア欲が爆発した話。
- 投稿タグ
- マーケティング