海賊マンガ・ワンピースの
クロコダイル知ってます?
王下七武海の。
超強い海賊なんですよ。
スナスナの実を食べた
砂人間。
水分を吸い取ってカラカラにしたり
砂嵐を起こしたり。
超強い海賊クロコダイル。
ふと思ったんですけど
彼
海賊だけど
砂漠で活躍してます。
海に出てません。
すごくないですか?
「海賊」だけど
「海に出ない」んですよ?
すごい選択じゃないですか?
すごい戦略。
そしてそこから
海賊としての高みを目指すんです。
国を乗っ取って。
考えてみてください。
「海賊だけど砂漠で活動してるクロコダイル」のこと。
周りの海賊からいろいろ言われたと思います。
「海にも出ないでなにが海賊か」とか。
でもクロコダイルは気にしません。
「海賊は海に出るもの」なんて言わせておけばいい。
って感じ。(たぶん)
悪魔の実シリーズ・「スナスナの実」を食べた砂人間。
砂人間のクロコダイルは
水分で濡れてしまうと力が発揮できなくなります。
海なんて最悪な環境なわけです。
クロコダイルが力を発揮するのは
「砂」がたくさんある「砂漠」だったんです。
「砂がある場所」が「最大限に力を発揮する場所」なら
砂漠を選んだらいいんですよ。
海賊だけど。
「チカラが最大限に発揮される砂漠」だから
あんなにルフィたちを追いつめられたのです。
大切なのは
「自分の特性に合った場所に行くこと」だってことです。
それが大切です。
「自分の特性がわからない」とか
「自分の特性が活かしきれない」とか
そういうので苦しんでる人たくさん見ます。
そんな人にこそ
マーケティングが必要なんですよ。
「自分の好き嫌い」を軸に
「自分の過去の行動」を振り返り
「自分の特性」を知って
「自分の行きたい方向」に行くためにどうするか
考えて決める。
そして方向性を決めたら
実際に行動して
修正していく。
そしたら
「自分の特性」がわかるし
「自分の特性に合った場所に行くこと」ができますよ。
その時には
「そんな場所で海賊?なにそれ?」みたいな声が
聞こえてくるかもしれません。
でもね
そんな時は
クロコダイルを思い出してみてください。
海に出ず
砂漠から
海賊の高みを目指したクロコダイルを。
「海賊は海に出るもんだ」とかいう常識を覆し
「自分の特性が最大限発揮できる場所」で
「自分なりの努力」を重ねて活躍(悪い活躍だけど)した彼を。
「海賊なのに海に弱い」なんて絶望せずに
「なら砂漠でやればいい」といった彼を思い出しましょう。
「自分は何かの役に立つはずだ」と
信じることから始めましょう。
そして知ればいいんですよ。
「自分の特性」を。
「自分の特性」は
「なんにもすごくない」と
思っちゃってるかもしれません。
でも
「そこからどうするか」です。
それは、自分で選んで決められます。
そして絶対「場所」はあるはずです。
「海賊なのに砂漠」かもしれません。
でもそこから
「どうするか」ですよ。
ロックンロールが鳴ってるよ。
今日のオススメDVD
砂の王国で起こった海賊達の戦い。
クロコダイルのマーケティング能力の高さに着目してみると
また違った視点から観れるよ。
投稿者プロフィール
最新の投稿
呉屋の日常2022.05.01NHK朝ドラ「ちむどんどん」の豆腐監修をしてて4月から全国でゆし豆腐を展開しはじめた宇那志豆腐店の社長に従業員が話を聞いてみたらクレイジーだった(いい意味で)。的な話。
呉屋の日常2022.03.30宇那志豆腐店は鈴蘭高校みたい。あと採用方法が最強。的な話。
呉屋の日常2022.02.02沖縄で、ある意味ベスト企業。「土日祝祭日休みにもできるし、子どもの送り迎えできて、子どもの発熱などの急な休みにも対応できつつ、仕事に誇りを持てて、世界と戦えて、これからの展開が楽しみな企業」それが宇那志豆腐店。
呉屋の日常2022.01.19「インドア派人見知り」の私が、ネットで知り合った初対面の家族とキャンプに行った。そして妻のアウトドア欲が爆発した話。