こんにちは
ザ・電撃パンクゾンビーズ
~シビれるロケンローマーケティング野郎~
不死身の「売れる仕組み」ナビゲーター
呉屋です。
商工会青年部のOBで
立石さんという宿業を営んでる方がいまして。
阪神淡路大震災から立ち上がった
ものすごい方で。
沖縄に来てた時に講演を聞いた時があって。
その時に印象に残った言葉。
「TTP」。
あ、わからないですか?
「徹底的にパクれ」
(ダイ語。って言うらしい。アルファベットで言うやつ。最近覚えた。
まぁ、それは置いといて。)
そう。徹底的にパクったらいいんですよ。
これ結構衝撃でしたね。
その時の思考回路として
「差別化しなきゃ、選ばれない!」と
思ってたので。
「他と違うところを!」って考えてたので。
「儲かってるところのマネをする」
という。
「他と同じことをする」というね。
あ、もちろん法律は守りつつですよ?
特許とか商標とか勝手に使ったら
ダメですよ?
分からなかったら
「真摯なコミュニケーションを取って
話を聞きに行けばいい」
とのこと。
相手に。
これね。
難しいですよね。
でも「難しい」原因って
「恥ずかしい」、「めんどう」ですよね。
それよりも大切なものあれば
ヨユーで動けるんですよ。
動かないことで守れるのは
「恥をかかない」「めんどうでない」だけなんですよ。
だから
「いい方法だなー」って思いましたよ。
だって
リスクないもん。
「恥ずかしい」「めんどう」より
守りたいもの、欲しいものあれば
出来るもの。
パクり方も色々あってですね。
まるまるパクる方法とか
構造をパクる方法とか
一部分をパクる方法とか。
パクり先も色々あってですね。
同業種からパクるとか
異業種からパクるとか
映画からパクるとか
漫才からパクるとか
漫画からパクるとか
いろいろ。無限です。
今はネットがありますからね。
成功事例なんかいっっくらでも
出てきます。
そういう私もパクってます。
例えばこれから。
ロックンロールバンド「カルトフラワーズ」の
ジャケット。
「モノクロ写真にピンクの文字はかっこいい」
ということがわかったので。
パクりました。
バナーを。
これくらいなら法律にも触れないでしょう。
で
「自分が購入した経緯」もパクり対象です。
私今30万のマーケティング塾で
学んでます。
「なんで30万のマーケティング塾に入ろうと思ったか」も
パクりました。
「構造」を。
その結果
24万のコンサル契約も取れました。
二人でやるので取り分は半分ですが。
で
コンサル先にも
「構造」を
コンサル先用にカスタマイズして
役立ててもらうつもりです。
「パクる」のは悪いことではありません。
「私利私欲のためだけ」だとダメですが。
世の中の役に立てるなら
いいじゃないですか。
それでは
MT。
(また。)
↓↓↓↓↓↓↓
マーケティング・経営ランキングへ
投稿者プロフィール
最新の投稿
呉屋の日常2022.05.01NHK朝ドラ「ちむどんどん」の豆腐監修をしてて4月から全国でゆし豆腐を展開しはじめた宇那志豆腐店の社長に従業員が話を聞いてみたらクレイジーだった(いい意味で)。的な話。
呉屋の日常2022.03.30宇那志豆腐店は鈴蘭高校みたい。あと採用方法が最強。的な話。
呉屋の日常2022.02.02沖縄で、ある意味ベスト企業。「土日祝祭日休みにもできるし、子どもの送り迎えできて、子どもの発熱などの急な休みにも対応できつつ、仕事に誇りを持てて、世界と戦えて、これからの展開が楽しみな企業」それが宇那志豆腐店。
呉屋の日常2022.01.19「インドア派人見知り」の私が、ネットで知り合った初対面の家族とキャンプに行った。そして妻のアウトドア欲が爆発した話。
- 投稿タグ
- 呉屋の「売れる仕組み」