こんばんは
ザ・電撃パンクゾンビーズ
〜シビれるロケンローマーケティング野郎〜
不死身の「売れる仕組み」ナビゲーター
呉屋です。
ブログ始めるときに
まず
「始め方がわからない」ってことが
ありますね。
わかります。
自分もそうでしたから。
自分は
最初は「アメブロ」を勧めます。
自分が「アメブロ」でしたから。
アプリもあってケータイからも更新できるし。
なにより
「サクッ」と始める事ができる。
メンドーな感じはそれほどなかった。
おれが出来たくらいだからね。
その程度。
もちろん注意点もある。
「書いた文章の権利が
全てアメブロになる。」
これはなんか腹立ちますね。
私が独自ドメインにした
一番の理由です(笑)
あとは
「商業利用禁止」。
まぁ、ガンガンやってる人も
たくさんいるけどね。
「消されても文句言えない」って感じ。
せっかく書いたやつ消されたらヤダし
権利も全部もらうくせに
さらに消されたらかなわん。
だからまぁ
一応、商業利用はしなかった。
「メニューと値段」とかは載せなかった。
他サイトへの誘導はたぶん大丈夫。
たぶんね。たぶん。
いきなり独自ドメインでも
いいけど
「始めるハードル」が高くなるでしょ。
それのせいで始められないよりは
始めた方が絶対いいから
それ考えたら
「まずはアメブロ」で。
始めてしまって
慣れたら独自ドメインで。
独自ドメインのやり方?
私はコンサルと「物物交換」で
外注しましたよ。
得意な事だけやる。
あとは外注。
すでにアメブロ以外で始めてるなら
それで続ければいい。
特に大差ないだろうし。
「入り口」は
どうせ別に設置するし。
てなわけで。
一応アメブロ推し。
理由は
「どこも大差ない」から。
(商業利用禁止ですら集客出来たんだから)
レモンはこうやってなる。
きっとそう。
↓↓↓↓↓↓
マーケティング・経営ランキングへ
投稿者プロフィール
最新の投稿
呉屋の日常2022.05.01NHK朝ドラ「ちむどんどん」の豆腐監修をしてて4月から全国でゆし豆腐を展開しはじめた宇那志豆腐店の社長に従業員が話を聞いてみたらクレイジーだった(いい意味で)。的な話。
呉屋の日常2022.03.30宇那志豆腐店は鈴蘭高校みたい。あと採用方法が最強。的な話。
呉屋の日常2022.02.02沖縄で、ある意味ベスト企業。「土日祝祭日休みにもできるし、子どもの送り迎えできて、子どもの発熱などの急な休みにも対応できつつ、仕事に誇りを持てて、世界と戦えて、これからの展開が楽しみな企業」それが宇那志豆腐店。
呉屋の日常2022.01.19「インドア派人見知り」の私が、ネットで知り合った初対面の家族とキャンプに行った。そして妻のアウトドア欲が爆発した話。
- 投稿タグ
- 呉屋のブログの書き方