ええ。
なんだか毎日楽しいではあります。
呉屋です。
昨日、久しぶりに「人んち」にお邪魔しました。
引越ししたてのチヂんち。
なんか、人んちにお邪魔するのって
学生の時以来かも。
親戚とか嫁繋がりとか
大学生の時とかじゃなくて
純粋に「社会人になってから繋がった人」の家にお邪魔するのって。
なんか、「学生みたいだ」と思ってしまいました。
さて
昨日、チヂと話してたのがですね。
「楽しそうだね。と言われる。その話してみる?」ってこと。
お客さんが
なにを求めて来るのか?
ってとこでですね。
どうも
「マーケティング」とか
「売れる仕組み」とかではなく
なーんか
「毎日なんでそんなに楽しそうなのか」みたいな事で来てくれてるっぽい。
以前ブログでやったアンケートでもそうだったし。
私はそれが
「商品の内容」じゃなく「人」で集客してる気がしてね。
実は少し気が引けてた。
なんか
「アイドル性」かーと。
セミナーの内容じゃなくて
セミナーに参加する事が目的になっちゃったら
あんまりお客さんのためにならんような気がして。
会う事が目的だから
バックエンドも売れないし。
だから
正直、力不足だなーとは思ってたんだけども。
一度、
「求められてるところをトコトン出す」っての
やってみようか?と言う話になり。
「どうやったら毎日楽しくいきるのか」
という
超絶アヤシーセミナーやろうかなと。
マーケティングの話一切なしの。
誰が、誰に、何を、の話一切なしの。
「どうやったら楽しく生きれるのか」
というテーマ。
あやしすぎる。
このテーマ、「哲学」みたいなとこにも
行く気がする。
ますますアヤシー。
「なんのために生きるのか」みたいな話。
ヤバイね。
「2020年までに沖縄県知事になる男」と
「ザ・電撃パンクゾンビーズ」が。
でもまぁ
毎日楽しいではある。
そこの話って
興味あるのかな?
「考え方」とか。
とりあえず「命」には
目指してる方向がある。
個人の意思とかじゃなく。
証拠は、「進化」。
「命」は魚のままでいなかった。
陸に上がった。
なぜ?
命には、一つの方向に向かっている。
それは「変化する」ということ。
ね。
ヤバイでしょ?
マーケティング・経営ランキングへ
投稿者プロフィール
最新の投稿
呉屋の日常2022.05.01NHK朝ドラ「ちむどんどん」の豆腐監修をしてて4月から全国でゆし豆腐を展開しはじめた宇那志豆腐店の社長に従業員が話を聞いてみたらクレイジーだった(いい意味で)。的な話。
呉屋の日常2022.03.30宇那志豆腐店は鈴蘭高校みたい。あと採用方法が最強。的な話。
呉屋の日常2022.02.02沖縄で、ある意味ベスト企業。「土日祝祭日休みにもできるし、子どもの送り迎えできて、子どもの発熱などの急な休みにも対応できつつ、仕事に誇りを持てて、世界と戦えて、これからの展開が楽しみな企業」それが宇那志豆腐店。
呉屋の日常2022.01.19「インドア派人見知り」の私が、ネットで知り合った初対面の家族とキャンプに行った。そして妻のアウトドア欲が爆発した話。
- 投稿タグ
- チヂ