高校教師と話を。
「伝えようとする」のではなく
「伝えたい相手の事を知ろうとする」のが
第一歩な感じ。なんだなーと。
私は高校の頃
「将来やりたい事は?」と聞かれても
ピンと来ませんでした。
「特に無い」でした。
でもね
よく考えたら
「大人たちの納得いきそうな選択肢の中では特に無い」
だったんですよ。
将来やりたい事なんて
進路指導の時くらいでしょ?
言うの。
相手、大人じゃないですか?
「ゲームやって暮らしたい」なんて
怒られそうでしょ?
だから
自分の中で勝手に選択肢を消してた。
選択肢が消えてって
残った「怒られなさそうな選択肢」の中に
「やりたい事なんてない」。
だから
「あ、こんな事でもいいんだ」と
思わせてくれる大人になら
小さな声で震えながらも
でもしっかりと
「自分の声」で
やりたい事、言えたのかもな。
怒られず
コントロールされる感じもなく
認めてくれて
「あぁ、いいんだ」って
思わせてくれる大人になら
選択肢を勝手に消さずに済むし。
「やりたい事」言えたかもなぁ。
それとも
相手はそんな大人だったけど
自分が勝手に「わかるはずがない」と
決めつけてたのかな。
「おし!ゲームやって暮らすにはスポンサーが必要だな。それなりの腕が必要だ。
呉屋、お前これから家に帰ってから毎日5時間ゲームやる覚悟、あるか?」
なんて言ってくれる先生ならさ。
泣くね。
「あぁ、、、いいんだ」って。
「おれを知ろうとしてくれてる」って。
少し照れるし
なんだか恥ずかしいだろうけど。
マーケティング・経営ランキングへ
投稿者プロフィール
最新の投稿
呉屋の日常2022.05.01NHK朝ドラ「ちむどんどん」の豆腐監修をしてて4月から全国でゆし豆腐を展開しはじめた宇那志豆腐店の社長に従業員が話を聞いてみたらクレイジーだった(いい意味で)。的な話。
呉屋の日常2022.03.30宇那志豆腐店は鈴蘭高校みたい。あと採用方法が最強。的な話。
呉屋の日常2022.02.02沖縄で、ある意味ベスト企業。「土日祝祭日休みにもできるし、子どもの送り迎えできて、子どもの発熱などの急な休みにも対応できつつ、仕事に誇りを持てて、世界と戦えて、これからの展開が楽しみな企業」それが宇那志豆腐店。
呉屋の日常2022.01.19「インドア派人見知り」の私が、ネットで知り合った初対面の家族とキャンプに行った。そして妻のアウトドア欲が爆発した話。
- 投稿タグ
- 高校教師