どうも。
ザ・電撃パンクゾンビーズ
呉屋です。
買ってもらえる時って
お客さんにとって、元々「いる」ものを売っているか
お客さんに「欲しい」と思ってもらうか。
どっちか。
「欲しい」と思ってもらうには
「お客さんの困りごと」を解決するとか
「お客さんに素敵な体験」を提供出来るとか。
そして
「買ってもらう」につなげる。
お客さんが「買う気持ち」になっても
「買う方法」がわからなかったら
買わない。
値段やシステムで
つまづいても買わない。
コンサルタントは
こういったところを見直して
「買う」につなげる。
はい。
そこで出た利益から
少し頂く。
そんな職業です。
コンサルタントは。
そんな職業なんです。
そんな職業に
「世界が変わってしまう」ロックンロールバンドを
かけ合せる。
そんなイカしたやつが
ザ・電撃パンクゾンビーズ。
です。
めっちゃワクワクしません?
めっちゃワクワクします。
だから
やってます。
ブログも「誰かの役に立てば」と。
あ
このブログの前半にも価値はありますよ。
「流れ」がわかるからね。
買ってもらうまでの流れ。
ぜひ参考にしてね。
「明日から平日!張り切ってまいりましょう!」
ほんわかした日曜日。
楽しい月曜日。
しあわせです。
マーケティング・経営ランキングへ
投稿者プロフィール
最新の投稿
呉屋の日常2022.05.01NHK朝ドラ「ちむどんどん」の豆腐監修をしてて4月から全国でゆし豆腐を展開しはじめた宇那志豆腐店の社長に従業員が話を聞いてみたらクレイジーだった(いい意味で)。的な話。
呉屋の日常2022.03.30宇那志豆腐店は鈴蘭高校みたい。あと採用方法が最強。的な話。
呉屋の日常2022.02.02沖縄で、ある意味ベスト企業。「土日祝祭日休みにもできるし、子どもの送り迎えできて、子どもの発熱などの急な休みにも対応できつつ、仕事に誇りを持てて、世界と戦えて、これからの展開が楽しみな企業」それが宇那志豆腐店。
呉屋の日常2022.01.19「インドア派人見知り」の私が、ネットで知り合った初対面の家族とキャンプに行った。そして妻のアウトドア欲が爆発した話。
- 投稿タグ
- 買うまでの流れ