たまーに
「あれ?自分の目や耳は
スライサーになっちゃったのかな?」
って思うほど
愛を歌ってる歌が
薄っぺらく聞こえたり
真実を語ってる文章が
薄っぺらく見えたりする時がある。
ないですか?たまに。
さて
なんかこう
「文章の断片」だけ浮かんで
「いいセンスだなぁ」と
自画自賛することがよくあります。
そうです。
究極の地産地消です。
伝えたい内容があるってより
言葉の感触というか
イメージというか。
断片が。
「自分の耳がスライサーになったみたいに
薄っぺらく聞こえる愛の歌。」もそう。
今日はそんな断片を小出し。
断片集
答えを吹く風すら吹いてなかったあの頃。
よくない?
コンビニの駐車場に置き忘れた青春時代、髪の色を変えても世界は変わらなかった。
ねぇねぇよくない?
セオリー通りの「型破り」。
どう?ねぇ、どう?
「定義」って言葉を定義しよう。
事前に「定義」は定義されてないと、「定義」って意味がわからないから、自分の中ではすでにある程度定義されてるんだよね。相手と同じ認識にするって意味の「定義」と、自分の中に最初っからある感覚としての「定義」は違う「定義」
「定義」のゲシュタルト崩壊。
今思いついた。
〈スポンサーリンク〉
投稿者プロフィール
最新の投稿
呉屋の日常2022.05.01NHK朝ドラ「ちむどんどん」の豆腐監修をしてて4月から全国でゆし豆腐を展開しはじめた宇那志豆腐店の社長に従業員が話を聞いてみたらクレイジーだった(いい意味で)。的な話。
呉屋の日常2022.03.30宇那志豆腐店は鈴蘭高校みたい。あと採用方法が最強。的な話。
呉屋の日常2022.02.02沖縄で、ある意味ベスト企業。「土日祝祭日休みにもできるし、子どもの送り迎えできて、子どもの発熱などの急な休みにも対応できつつ、仕事に誇りを持てて、世界と戦えて、これからの展開が楽しみな企業」それが宇那志豆腐店。
呉屋の日常2022.01.19「インドア派人見知り」の私が、ネットで知り合った初対面の家族とキャンプに行った。そして妻のアウトドア欲が爆発した話。
- 投稿タグ
- 断片集