やぁ、ザ・電撃パンクゾンビーズ 呉屋だよ。
最近、米津玄師の「Lemon」にハマってる。
最初は実はそんなに好きじゃなかった。
米津さん。
《スポンサーリンク》
職場で流しっぱなしの
YouTubeの自動再生で聴いたことはあったけど
特に好きではなかった。
きっかけは紅白歌合戦だった。
椎名林檎とエレカシ宮本が御目当てで観てた紅白。
「あー、次は米津玄師かぁ」と思って見てた。
そしたらなんかダンサーがかっこよくて。
んでちょっとツイッターみたら
「あれ、プロモの人かな」的なツイート見かけて。
ふーん、プロモ見てみるかなー。
と思って見たが最期。
かっこよかった。
ダンサーと歌がマッチしてさ。
なんだろね。
映画のサントラ好きになる感じと似てるかも。
ジブリの歌と似た感じ。
物語と歌。みたいな。
目と耳。
よかったわー。
そしてそれから派生して
Lemonを女性がカバーしてる動画にハマった。
正直、「歌ってみた」系の動画を舐めてた。
本人よりいいわけない。みたいな。
でも性別変わった歌は結構いいね。
特に男性の歌を
女性が歌うのグッとくる。
ハマるとアホみたいに見続ける習性があるので
「lemon 女性 カバー」で検索して見まくった。
何百万回再生されてるものから
再生回数何百回のものまで。
いろんな声や曲の雰囲気。
アレンジの違い。
同じ曲なのに
歌い手やアレンジ違うと
ここまで違うかーって感じ。
感情込めたり
逆に抜いたり。
でも抜くことで逆に滲み出たり。
おもしろいよ。
おもしろい。
「面白え」ってのは
大事なことだぜ、ロック。
その中でも特に
「高校生が文化祭で歌ったlemon」がヤバかった。
アカペラバージョンも好きだけど
高校生やばい。
声がもうやばい。
あやうく恋しそうになった。
いや、もうしてるかもしれない。
だって毎日聴いてるもの。
恋やで。
恋してるやで。
もしくは宗教。
恋は宗教。
その人のチャンネルは「教会」で
参拝しにいくの。
んで「聖歌」を聴いてる。
神はこっちのこと1ミリも知らないのにねぇ。
そういえば
宗教の勧誘こないだ来てたな。
急に玄関にいた。
あれは恋せんわ。
「好きになってください」じゃ無理よ。
YouTubeの広告ですらストレスなのに。
玄関に居られるとスキップもできないし。
自分にとって「全然興味ないことで時間を奪われる」のは超ストレス。
現代はその傾向強いと思うけどな。
直接アポなし訪問勧誘は
最悪に近い悪手だと思うなぁ。
止めることをお勧めします。
まぁこのブログも結構
時間泥棒だけどね!!
君の時間をむしゃむしゃしてるよ。
むっしゃむっしゃ!!!!
でもせめて
脳を揺らすよ。
価値観をグラっと。
できればね。

これはこないだの夕飯で出たズッキーニ。
岩塩かけると美味しかったわ。
揺れた!?揺れた!?
脳揺れた!?
ねぇ、揺れた!?
話の流れ上
レモンくると思った!?
でもズッキーニでした!
揺れちゃった!?
揺らしちゃったかな!?
うぇーい!!!!
旅に出ようぜ!!!!
内容紹介
東京に生まれ育ち不自由ない暮らしをしてきた夫婦が、突如世界一周へ。
そして、なぜか旅先でシャカイコウケン! ?
2年間25カ国を旅して辿りついた新しい旅のスタイル「ソーシャルトラベル」は、あなたの価値観を打ち壊します。
巻末には「絶景、街、トラブル」ランキングや、心あたたまる「居候」体験などの特集つき!
読めばきっと元気になれる一冊です。
ってさー。
旅してブログ書けば読者増えそう。
ロックンロールが鳴ってるよ。
爆音で鳴ってる。
《スポンサーリンク》
LINE@も始めたよ。
無料だよ。
ほぼ何も届かないけど、メッセージくれれば返信くらいは出来るよ。たぶん。たぶんね。
投稿者プロフィール
最新の投稿
呉屋の日常2022.05.01NHK朝ドラ「ちむどんどん」の豆腐監修をしてて4月から全国でゆし豆腐を展開しはじめた宇那志豆腐店の社長に従業員が話を聞いてみたらクレイジーだった(いい意味で)。的な話。
呉屋の日常2022.03.30宇那志豆腐店は鈴蘭高校みたい。あと採用方法が最強。的な話。
呉屋の日常2022.02.02沖縄で、ある意味ベスト企業。「土日祝祭日休みにもできるし、子どもの送り迎えできて、子どもの発熱などの急な休みにも対応できつつ、仕事に誇りを持てて、世界と戦えて、これからの展開が楽しみな企業」それが宇那志豆腐店。
呉屋の日常2022.01.19「インドア派人見知り」の私が、ネットで知り合った初対面の家族とキャンプに行った。そして妻のアウトドア欲が爆発した話。
- 投稿タグ
- 米津玄師