やぁ!!!ザ・電撃パンクゾンビーズ 呉屋だよ。
自分が学生の時とか
「ピンクレディーは昔のアイドル」だった。
だって10代(1990年代後半)の時の
20年前のアイドルだからね。
昔でしょ。20年前は。
それなのに周りの30代くらいの人たちから
「え、ピンクレディー知らないの!?うっそー」みたいなの
めっちゃ言われた。
「いや知らないよ」と思ってた。
今の20代は学生の時
「CDの貸し借り」が無かったらしい。
「えええええーーーー」と思いました。
言いました。
まじーーーー?って。
でもそうだよね。
CDじゃないよね。
ダウンロードだもの。
その時代は。
まんまと「30代あるある」かましてしまった。
絶対「いやそれ昔の話じゃん」って思われたよね。
メールの
「受信センター問い合わせ」とかしたことないんだなー。
きっと。20代。
そんな20代に伝えたい。
今のオレがどんな気持ちか。
きっと
年下から「既読無視ってなんですか?」って聞かれたときと同じ。
「え!?知らないの!?LINEの」
ってなるよね。
そしてその人から
「LINE?」って感じで聞き返されてノックアウト。
みたいな感じの衝撃をきっと君らも受けるだろう。
そんな時が30代のあるあるなのさ。
ようこそ、30代へ。
A・B「どうも!よろしくお願いします!!」
A「私ももう30代ですよ。」
B「ですね。モーニング娘の全盛期を知る最後の世代。」
A「後にも先にも。」
B「残しとかないと」
A「伝えていかないとですね。
辻ちゃんと加護ちゃんの可愛さを」
B「いや、ゴマキのカリスマが先でしょ」
A「わかった。同時。同時に伝えていこう。」
B「同時?」
A「一緒に喋ろう?」
B「聞き取りにくいよ。」
A「字幕つけよう。」
B「どっちを上にするの?」
A「重ねる。」
B「読みにくいよ。」
A「こちらを立てればアチラがキャンパス」
B「大学になっちゃった。こっち立てたらあっちが大学になっちゃった」
IQ3くらいの漫才やりたい。言葉のリズムだけの。

兄弟漫才師、中川家さんのラジオに最近ハマってる。
言葉のリズムが心地良いっす。
ロックンロールが鳴ってるよ。
投稿者プロフィール
最新の投稿
呉屋の日常2022.05.01NHK朝ドラ「ちむどんどん」の豆腐監修をしてて4月から全国でゆし豆腐を展開しはじめた宇那志豆腐店の社長に従業員が話を聞いてみたらクレイジーだった(いい意味で)。的な話。
呉屋の日常2022.03.30宇那志豆腐店は鈴蘭高校みたい。あと採用方法が最強。的な話。
呉屋の日常2022.02.02沖縄で、ある意味ベスト企業。「土日祝祭日休みにもできるし、子どもの送り迎えできて、子どもの発熱などの急な休みにも対応できつつ、仕事に誇りを持てて、世界と戦えて、これからの展開が楽しみな企業」それが宇那志豆腐店。
呉屋の日常2022.01.19「インドア派人見知り」の私が、ネットで知り合った初対面の家族とキャンプに行った。そして妻のアウトドア欲が爆発した話。