こんばんは
ザ・電撃パンクゾンビーズ
〜シビれるロケンローマーケティング野郎〜
不死身の「売れる仕組み」ナビゲーター
呉屋です。
初めて行ったロックフェス。
ライジングサン。
楽しかったなー。
みんなで行って
お酒飲んで
美味しいの食べて
生歌を子守唄に寝る。
贅沢。
遠い地、北海道で。
うーん。
今度は出演者として
出る。
曲作らないと。
いや
結構本気。
主催者側としては
「音楽ファン」とは別の
「経営者層」という
全然違う「軸」で
集客できる「ロックンロールバンド」は
ありがたいはずなんだよ。
「音楽ファンにだけ楽しんでもらいたい」わけではないみたいだし。
「お祭り」だからね。
「ロックフェス」で売り上げ上がるとか
めっちゃ楽しいじゃん。
「ロックフェス」で絶対聞こえてくる
「明日から現実かー」って声。
自分も言ってたし。
でも
たくさんの「試したいこと」が
出来たらね。
「早く明日にならんかなー!」って
「希望」をもって
生きられる気がしてさ。
うん。
ライジングサン。
出る。
言うだけなら
タダ。
兆が一出られなくても
「行動」はするので
「無駄」ではない。
「バカにされる」?
バカにする奴は
100パーセント相手にするメリットが
無い人だから大丈夫。
自分に自信が無いから
人の自信を奪おうとする人だから。
そんな人より
「バカだなー!おもしろそうだな!」
って人と絡んだ方が
8京倍楽しいな。
よし。
曲つくるぞー。
↓↓↓↓↓↓↓
マーケティング・経営ランキングへ
投稿者プロフィール
最新の投稿
呉屋の日常2022.05.01NHK朝ドラ「ちむどんどん」の豆腐監修をしてて4月から全国でゆし豆腐を展開しはじめた宇那志豆腐店の社長に従業員が話を聞いてみたらクレイジーだった(いい意味で)。的な話。
呉屋の日常2022.03.30宇那志豆腐店は鈴蘭高校みたい。あと採用方法が最強。的な話。
呉屋の日常2022.02.02沖縄で、ある意味ベスト企業。「土日祝祭日休みにもできるし、子どもの送り迎えできて、子どもの発熱などの急な休みにも対応できつつ、仕事に誇りを持てて、世界と戦えて、これからの展開が楽しみな企業」それが宇那志豆腐店。
呉屋の日常2022.01.19「インドア派人見知り」の私が、ネットで知り合った初対面の家族とキャンプに行った。そして妻のアウトドア欲が爆発した話。