こんにちは
ザ・電撃パンクゾンビーズ
呉屋です。
これから「何かを始める」って時。
「ブログでの発信」だったり
「新しい趣味」だったり
「起業」だったり。
「新しいステージ」へ、行く時。
こないだのセミナーの時に
めっちゃ天才的な「例え」を
思いついたので、フォー・ユー。
「何かを始める前」って
なんか、「こわい」し「不安」だよね。
「上手くいかなかったらどうしょう」みたいな。
「笑われちゃうんじゃないか」とか。
「他人からの批評や評価」が気になっちゃう時があるかも。
「一歩踏み出す前」って。
で
そんな「不安」があるなら聞いて欲しい。
あのですね。
「批評や笑われる」は
たぶんあります。
でも
一度、「歩き出す」と
「一歩踏み出してしまう」と
死ぬほど気になりません。
ほんと。
例えば
こう言われたとします。
「今日の308歩目、歩き方変だったよね」
とか。
どーでもよくないですか?
「今日の2007文字目の発音、おかしいと思う」
とか。
死ぬほどどーでもよくないですか?
でも一応
これも批判ですよね。
実際に変だったのかもしれない。
でも
「だから何?」と思いません?
「目的地に、いくワクワク」と比べたら
どーでもいいですよ。
私も
もしかしたら笑われたり批判されたり
してるかもしれません。
されたような気もします。
でも
全然、大丈夫です。
ずっと楽しいです。
だから
「目的地に本当に行きたい」なら
やるべきだよ。
「歩いてる姿がカッコよさそうだから」ではなく。
「目的地に行く」なら。
ずーっと楽しいから
大丈夫。
批判とか
全然気にならないよ。
「一歩踏み出してしまえ」ば。
すぐにまた「次の一歩」。
で、またすぐに「次の一歩」がくる。
で、またすぐに「次の…」……
気にならないよ。ほんと。
大事なのは
「目的地」に行きたいかどうか。
「ビジョン」が大事。
ワクワクする「ビジョン」。
考えておくといいよ。
マーケティング・経営ランキングへ
投稿者プロフィール
最新の投稿
呉屋の日常2022.05.01NHK朝ドラ「ちむどんどん」の豆腐監修をしてて4月から全国でゆし豆腐を展開しはじめた宇那志豆腐店の社長に従業員が話を聞いてみたらクレイジーだった(いい意味で)。的な話。
呉屋の日常2022.03.30宇那志豆腐店は鈴蘭高校みたい。あと採用方法が最強。的な話。
呉屋の日常2022.02.02沖縄で、ある意味ベスト企業。「土日祝祭日休みにもできるし、子どもの送り迎えできて、子どもの発熱などの急な休みにも対応できつつ、仕事に誇りを持てて、世界と戦えて、これからの展開が楽しみな企業」それが宇那志豆腐店。
呉屋の日常2022.01.19「インドア派人見知り」の私が、ネットで知り合った初対面の家族とキャンプに行った。そして妻のアウトドア欲が爆発した話。
- 投稿タグ
- 批評