こんばんは
ザ・電撃パンクゾンビーズ
呉屋です。
私が、実際に続けてみて感じたことは
「その通りだな」と思います。
まぁ
「ブログを書く目的」にもよりますけど。
かなり
確実に
目的に向かいます。
書き方にもよりますけど。
ちゃんと
ブログに
その人の「ビジョン」(やりたい事)と
その人の「今まで」(過去〜現在)が
反映されてれば。
「特別な人生じゃない」と思う人も
いるかもしれないけど
「生きてきた」ってだけで
「感動させるパワー」はあります。
「人を動かすチカラ」は絶対にあります。
「他に似たような人生の人」がいたとしても。
例え
同じような内容だったとしても
「人が生きてるエネルギー」は
「人を感動させるチカラ」が絶対にあります。
だって
どんなに似たような内容であろうと
殺人事件は悲しいんですよ。
どんなに似たような境遇でも
赤ちゃんが生まれるのは嬉しいんですよ。
感動しますよ。
花嫁の手紙は感動するんです。
ちゃんと
「書き方」間違わなければ。
「ブログの目的」と
「なんでそう思ったのか」と
「具体的方法」を示せれば。
一年間やれば絶対に変わる。
ブログは無料だしね。
「恥ずかしい」かな?
大丈夫。
誰もそんな事気にしないし
仮にブログに関してなんか言ってきたとしても
「今日の308歩目、ちょっと変だったね」と
言われた時と同じくらいの感情しか出てこないよ。
一旦書いてシェアしてしまえば。
うん。
どうだってよくない?
でも踏み出す前の不安て
「歩き方変だったらどうしよう」
「こけたらどうしよう」
仮に今日こけたとして
寝る前に
「歩かなければよかった」って思うかな?
ブログには
「発信」には
人生を変えるチカラがあるから
やってみて欲しい。
やって
「世界が変わる」ってのを
実感して欲しい。
ヘタクソでもいい。
短くてもいい。
ウソはナシで。
「やりたい事」と
「今までのこと」。
書いてごらん。
1年後
あなたの世界は変わってるから。
絶対。
マーケティング・経営ランキングへ
投稿者プロフィール
最新の投稿
呉屋の日常2022.05.01NHK朝ドラ「ちむどんどん」の豆腐監修をしてて4月から全国でゆし豆腐を展開しはじめた宇那志豆腐店の社長に従業員が話を聞いてみたらクレイジーだった(いい意味で)。的な話。
呉屋の日常2022.03.30宇那志豆腐店は鈴蘭高校みたい。あと採用方法が最強。的な話。
呉屋の日常2022.02.02沖縄で、ある意味ベスト企業。「土日祝祭日休みにもできるし、子どもの送り迎えできて、子どもの発熱などの急な休みにも対応できつつ、仕事に誇りを持てて、世界と戦えて、これからの展開が楽しみな企業」それが宇那志豆腐店。
呉屋の日常2022.01.19「インドア派人見知り」の私が、ネットで知り合った初対面の家族とキャンプに行った。そして妻のアウトドア欲が爆発した話。
- 投稿タグ
- ブログ