昨日、ホリエモンこと
堀江貴文氏の講演会に行ってきました。
いろいろ面白かったのですが
役に立ちそうなのを一つ紹介。
「コーヒー泡盛」について。
沖縄では結構メジャーな飲み物。
泡盛をコーヒーで割ったやつ。
10年くらい前からある。
もっと前からあるかな?
最近では沖縄にある
全国チェーンのコンビニでも見かけるようになった。
で
堀江氏が言ってたんですけど
「うまいのに知られてない」んですって。
「最近知った」とのこと。
コンビニにあるから
メジャーな飲み物になったかと思ったのに。
泡盛も「マーケティングが下手」って言ってました。
商品に歴史も魅力もあるだけに
それはそうかもと思いました。
「コーヒー泡盛」はうまい。
商品力がある。
そして
「まだ知られてない」。
コーヒー泡盛。
チャンスだ。
これがヒットの可能性あるなら
そしてさらに
「沖縄で作ったコーヒー豆」なら
「希少価値」出て
やばくない?
と
名護のとある
コーヒーショップを思い出しました。
「泡盛に合うように焙煎しました」なんて。
地元の泡盛と。
コラボレーション。
ホリエモンはコーヒー泡盛が
メニューにないとことかには
わざわざ近くで缶コーヒー買っていくそうな。
そこに
「沖縄で作った豆で飲むとさらに美味しいですよ」的な提案。
缶コーヒーよりはいい味出しそうだし。
なんて。
楽しい妄想の
真夜中。
投稿者プロフィール
最新の投稿
呉屋の日常2022.05.01NHK朝ドラ「ちむどんどん」の豆腐監修をしてて4月から全国でゆし豆腐を展開しはじめた宇那志豆腐店の社長に従業員が話を聞いてみたらクレイジーだった(いい意味で)。的な話。
呉屋の日常2022.03.30宇那志豆腐店は鈴蘭高校みたい。あと採用方法が最強。的な話。
呉屋の日常2022.02.02沖縄で、ある意味ベスト企業。「土日祝祭日休みにもできるし、子どもの送り迎えできて、子どもの発熱などの急な休みにも対応できつつ、仕事に誇りを持てて、世界と戦えて、これからの展開が楽しみな企業」それが宇那志豆腐店。
呉屋の日常2022.01.19「インドア派人見知り」の私が、ネットで知り合った初対面の家族とキャンプに行った。そして妻のアウトドア欲が爆発した話。