さて
さてさて
「子どもたちのために」って言っちゃってる。
「ワクワクする明るい未来を」って言っちゃってる。
僕を含めたオトナたちよ。
そのためにはさ
「子どもたちに何かを提供する」のも大切だけど
「子どもたちが未来に希望を持てるように教える」のも大切だけど
一番大切なのはそれじゃない。
なんならそれは
「どうでもいい」。
一番大切なのは
「オトナの自分自身がワクワクしてるのか」ってこと。
そこが、一番、大切だよ。
「お前たちのために」なんて言われても
伝わらない。
押し付けがましく感じるだけ。
「子どもたちのために」って何かしても
子どもたちのためにはならない。
「子どもの未来?そんなの関係ねぇよ。おれが超楽しいんだ」って
言ってるオトナを見て
子どもたちは希望を持つんだぜ。
ピコ太郎は
「子どもの未来」のために
りんごとペンを持っちゃいない。
でも
子どもたちは
ピコ太郎の真似をする。
ピコ太郎みたいになる。
君は
「君のロックンロール」を鳴らしているか?
一番大切なもの、自分でわかってるか?
君がもし
わけもわからないのに苦しいなら
君は「君のロックンロール」を鳴らしてない。
君が「君のロックンロール」を鳴らすためのメルマガ作ったよ。
無料だよ。
無料レベルは軽く超えているよ。
君のロックンロールを鳴らそう。
↑クリックしたら登録フォームに飛ぶよ。
君の、ロックンロールを、鳴らそう。
投稿者プロフィール
最新の投稿
呉屋の日常2022.05.01NHK朝ドラ「ちむどんどん」の豆腐監修をしてて4月から全国でゆし豆腐を展開しはじめた宇那志豆腐店の社長に従業員が話を聞いてみたらクレイジーだった(いい意味で)。的な話。
呉屋の日常2022.03.30宇那志豆腐店は鈴蘭高校みたい。あと採用方法が最強。的な話。
呉屋の日常2022.02.02沖縄で、ある意味ベスト企業。「土日祝祭日休みにもできるし、子どもの送り迎えできて、子どもの発熱などの急な休みにも対応できつつ、仕事に誇りを持てて、世界と戦えて、これからの展開が楽しみな企業」それが宇那志豆腐店。
呉屋の日常2022.01.19「インドア派人見知り」の私が、ネットで知り合った初対面の家族とキャンプに行った。そして妻のアウトドア欲が爆発した話。
- 投稿タグ
- 君の, ロックンロールを鳴らそう