昨日、ふと思ったんですけど。
Facebookとか
Twitterとか「SNS疲れ」ってあるじゃないですか?
あれの解決方法思いついたんですけども。
ソシャゲよろしく「スタミナ」の考え方を導入したらどうだろう。
ソシャゲってのは「パズドラ」とか
「モンスト」とか。
そういうのって
ゲームのやりすぎ予防のために
「スタミナ」ってやつがあるんですよ。
「ツムツム」なら「ハート」かな。
ゲームするには「スタミナ」が必要で
それが無くなると出来なくなるんですよ。
回復するには時間が経つのを待つんです。
それを搭載したらいいんですよ。
そしたら
強制的に出来なくなるし。
絡みたくない人には
「ごめんごめん、スタミナ切れ」とか言えるし。
せっかくだから
「つながる人数」も「コスト」の考え方導入したらどうだろう。
コストってのは
コストとは?
コストを簡単に説明すると、モンスターの容量のようなものです。強力なモンスターや進化させたりしてレア度が上がったりすると、モンスターのコストが高くなってしまいます。
パーティを編成する際には、パーティ全体のコストが自身の最大コストを上回らないようにする必要があります。
※進化させると急にコストが高くなるモンスターもいるので要注意です
いまんところFacebookは5000人ってなってるけど。
さすがに5000人繋がってる人は少ないから
嫌いな上司から申請された時に
「あー、すみません、いっぱいですね」って言いづらい。
だから
自分の容量に対して「コスト」が高過ぎるっつって。
そうすればいい。
んー
となると
ユーザー自身に「レベル」の概念が必要になってくるな。
はじめたての時は「レベル1」
文字しか投稿できない
繋がれる人数も少ない
コミュニケーションできる量もスタミナの上限が低いから
あんまりできない。
とか?
レベルアップしていくと
絵文字使えるようになったり
写真も投稿できるようになったり
投稿できる文字数も増えたり
繋がってく人も多くなりスタミナもつく。
レベルアップに必要な「経験値」は何でつくかってーと
「コミュニケーションした相手からの感想」とか?
コメントのやりとりした後に
「評価」を得る。
でも「好きだから嫌いだから」とかじゃあ偏るし嘘ばっかになるので
「考えるきっかけになったかどうか」とかにしたらどうだろ。
良くも悪くも。
ここはコミュニケーションしたユーザー同士だけの評価じゃなくて
第三者の目もいるかもな。
正しい「批判」は必要だしね。
じゃないと独裁になるし
まともな「批判」がないと
今の国会みたいになっちゃう。
コミュニケーションして
「レベルを上げてくSNS」かぁ。面白そうじゃないですか?
ちょっと黒いけど。
ユーザー自身にレベルがつくのとか。
あからさまに「数値化」されるんですよ。
レベルが。
でもまぁ、目に見えないマウンティングより健全かもだし。
はっきりFacebookレベルが見えるわけだから。
その経験値は「誰かの評価」だし。
あ、ソシャゲには「課金」ってのもあるな。
・・・なんか一気に「黒さ」が増しそう(笑)
ソシャゲみたいに金にモノを言わせるユーザーもでそうだなー。
「ネットでの自分」のために収支のバランス崩してまでお金突っ込む人いそう。
お金突っ込んだら「アイコンの加工してオッケー」とか。
「アイコンを有名な漫画家に書いてもらえる券」ゲットとか。
ここまできたら「ガチャ」の概念も入れてしまおう。
「ガチャ」ってのは「ガチャガチャ」です。
「パズドラ」では「強いキャラクターが出るかもしれない」ってので課金する人続出。
万単位で行く人も結構いるみたいです。
Facebookのガチャ・・・
なんだろー?
「今日話せる相手」とか?
友達じゃないけど投稿見れるようになるとか?
コメントできるようになるとか?
投稿の時の公開設定意味なくなるけど(笑)
ちょっと黒いけど人気は出そう。
あれ?
「SNS疲れ」解決方法だったはずが
だいぶ黒い方向になってしまった(笑)
変な風に深くハマる人が出そうだなー。
まぁ
「自分はどう思うか」
「自分はどうしたいか」を自覚できてれば
「SNS疲れ」なんてしなくて済むよなー。
最小限で済む。(解決)
ロックンロールが鳴ってるよ。
投稿者プロフィール
最新の投稿
呉屋の日常2022.05.01NHK朝ドラ「ちむどんどん」の豆腐監修をしてて4月から全国でゆし豆腐を展開しはじめた宇那志豆腐店の社長に従業員が話を聞いてみたらクレイジーだった(いい意味で)。的な話。
呉屋の日常2022.03.30宇那志豆腐店は鈴蘭高校みたい。あと採用方法が最強。的な話。
呉屋の日常2022.02.02沖縄で、ある意味ベスト企業。「土日祝祭日休みにもできるし、子どもの送り迎えできて、子どもの発熱などの急な休みにも対応できつつ、仕事に誇りを持てて、世界と戦えて、これからの展開が楽しみな企業」それが宇那志豆腐店。
呉屋の日常2022.01.19「インドア派人見知り」の私が、ネットで知り合った初対面の家族とキャンプに行った。そして妻のアウトドア欲が爆発した話。