「同じことを繰り返し
違う結果を得ようとすることを狂気という」
的な文言がありましたね。
ザ・電撃パンクゾンビーズ 呉屋だよ。
2歳児と遊ぶ時は
何度も何度も
同じことを繰り返すことが多い。
それこそ狂ったように。
まぁ「違う結果」を得ようとしてるわけじゃないだろうけどさ。
それにしても
同じことの繰り返し。
《スポンサーリンク》
例えばこんな感じ。
あれー?いないなー
いたー!!!
ギャハハハ!!!!
「もっかーい」
はーい
あれー?いないなぁ。
いたあああ!!!
ギャハハハ!!!!
「もっかーい」
・・はーい
あれー?いないなぁ。どこかなぁ?
いたあああぁぁぁぁぁぁぁ!!!
うははははは!!!!
「もっかーい」
・・・・・うぃ
あれー?どこー?
いったあああぁぁぁぁぁぁぁ!!!
きゃーーーーー!!!!
「もっかーい」
・・・・・へぃ
いたー!!!
ギャーーーーハハハハ!!!
うははははは!!!!
「もっかーい」
・・・・・おしまーい。
・・・・・・・
いないなぁぁあああああああ
いたあああぁぁぁぁぁぁぁ!!!
「もっかーい」
・・・・・
あらゆる「繰り返し」を1万年かけて与えられ続け
それを1万回繰り返してる気分。
その先に待ってるのは完全なる無ですよ。
戸愚呂(弟)かよ。
何度でも何度でも何度でも
立ち上がり呼ばれるよ。
話違うけど
ドリカムの「何度でも」って
告ってフラれた側が歌ってたらめっちゃこわくない?
「1万回ダメでも1万1回目は何か変わるかも」っつって。
1万回も告白してきたらそれはもう脅迫の域。
オッケー出たとしても洗脳に近いもんあるよね。
いやまぁそういう歌じゃないのはわかるんだけどさ。
ふと思った。
余談でした。
とにかく。
2歳児との遊びは「繰り返し」の果てです。
そこに何があるのかはわかりません。
何もないと思います。
「得るものはない」っていう「何の成果も生まない時間」を過ごすことになる。
体力だけが奪われてさ。
でも「それでも」ってのが、「愛」でしょ。
そして
「愛」を注いだからって
子にとって良い方向に行くとは限らない。
効率として考えた時には悪すぎる。
2歳児との遊び。
無駄が多い。
無駄そのもの。
メリットとかそんなものない。
そういうので考えた時はしないほうが良い。
でも、「それでも」。
スタンバイされるわけ。
走ってくるわけ。
何度でも何度でも。
意味なんてない。
得るものなんてない。
メリットなんてない。
それでも
何度でも何度でも。
「愛」とは。
全てを包み込む。
「愛」は「全て」なので
「愛」の対義語はないんだよ。
にほんブログ村
か、かわええ。
ロックンロールが鳴ってるよ。
爆音で鳴ってる。
LINE@も始めたよ。
無料だよ。
ほぼ何も届かないけど、メッセージくれれば返信くらいは出来るよ。たぶん。たぶんね。
《スポンサーリンク》
投稿者プロフィール
最新の投稿
呉屋の日常2022.05.01NHK朝ドラ「ちむどんどん」の豆腐監修をしてて4月から全国でゆし豆腐を展開しはじめた宇那志豆腐店の社長に従業員が話を聞いてみたらクレイジーだった(いい意味で)。的な話。
呉屋の日常2022.03.30宇那志豆腐店は鈴蘭高校みたい。あと採用方法が最強。的な話。
呉屋の日常2022.02.02沖縄で、ある意味ベスト企業。「土日祝祭日休みにもできるし、子どもの送り迎えできて、子どもの発熱などの急な休みにも対応できつつ、仕事に誇りを持てて、世界と戦えて、これからの展開が楽しみな企業」それが宇那志豆腐店。
呉屋の日常2022.01.19「インドア派人見知り」の私が、ネットで知り合った初対面の家族とキャンプに行った。そして妻のアウトドア欲が爆発した話。