やぁ!ザ・電撃パンクゾンビーズ 呉屋だよ!!
「早起きは三文の得」なんて言いますけども。
今日はなんとなく午前2時に目が覚めました。
「早起き」と言うかもはや「夜更かし」。
丑の刻参りに行く人の余裕持って起きる時間。
どうなんですかね。
「夜更かし」は逆に損になるんですかね。
A・B「どうもー!よろしくお願いします!」
A「うち子ども、4歳の男の子がいるんですけどね。」
B「いますね。保育園に通ってる。」
A「それがね、突然『明日、保育園に行きたくない』って言うのよ。」
B「あら。どうしたんですかね。」
A「なんかあったんかな?友達とケンカでもしたかな?と思ってね」
B「はいはい」
A「よくよく聞いたら、『明日鬼が来る』って言うんですよ」
B「、、ほう?」
A「それでね、カレンダーよく見てみたら、明日が節分だったんですよ。」
B「あ、なるほどね!節分で鬼が来るんだ!
それで怖くて!」
A「そうなんです!保育園が北斗晶呼んでたんですよ!」
B「いや鬼の角度!」
A「え?」
B「鬼嫁だけども!園児たちには伝わりにくい!
鬼具合、園児たちには伝わりにくいよ!
ちがうよ!保育園に来る鬼はもっとシンプルでいいよ!
バレバレのお面つけて、全身赤タイツでヴィレバンで買ったでかいアフロにツノつけたやつでいいよ!」
A「ツノ付けた、、、ゴリラ?」
B「ケダモノ!
ちがうよ!そしてゴリラに入る全身赤タイツは存在しないよ!
ゴリラを制御できる保育士もいない!
先生になる時にピアノが弾けるかとかはやるけど
ゴリラの調教の仕方は習わない!!」
A「うまくいったらバナナを」
B「調教の仕方は今どうでもいい!もういいよ!」
A・B「どうもありがとうございましたー!」

「本当の強さとは、怖さを知っていることだ。」
カッコよく言ってみたけど
要は、鬼が怖い。
ロックンロールが鳴ってるよ。
投稿者プロフィール
最新の投稿
呉屋の日常2022.05.01NHK朝ドラ「ちむどんどん」の豆腐監修をしてて4月から全国でゆし豆腐を展開しはじめた宇那志豆腐店の社長に従業員が話を聞いてみたらクレイジーだった(いい意味で)。的な話。
呉屋の日常2022.03.30宇那志豆腐店は鈴蘭高校みたい。あと採用方法が最強。的な話。
呉屋の日常2022.02.02沖縄で、ある意味ベスト企業。「土日祝祭日休みにもできるし、子どもの送り迎えできて、子どもの発熱などの急な休みにも対応できつつ、仕事に誇りを持てて、世界と戦えて、これからの展開が楽しみな企業」それが宇那志豆腐店。
呉屋の日常2022.01.19「インドア派人見知り」の私が、ネットで知り合った初対面の家族とキャンプに行った。そして妻のアウトドア欲が爆発した話。