やぁ、ザ・電撃パンクゾンビーズ 呉屋だよ。
「オンラインサロン」って知ってる?
まぁ言わば
非公開のフェイスブックグループなんだけどさ。
自分も幾つか入ってみたけど
いろんな形がある。
参加者同士が積極的に交流するやつ。
主宰者の声を聞くのがメインなやつ。
一部では「宗教みたい」と言われがち。
《スポンサーリンク》
まぁ、みんな主宰者に共感して入ってるからね。
その人が「神」みたいになりがち。
オンラインサロンは非公開だし
外からは「何やってるかよくわからない」っていう。
それが「宗教っぽさ」になってる。
そんな感じなんだけど。
「宗教みたい」といえば
猫。

猫好きな人ってもはや宗教だよね。
猫を神とした。
無条件に愛を注ぐ。
注ぎまくる。
溢れてるのにまだ注ぐ。
すごく注ぐ。ドボドボと。
狂信者が多い。
なんか宗教っぽい。
からオンラインサロンとの相性もいいはずだ。
検索してみたら
「猫好きが主宰のオンラインサロン」はある。
違う。
それは「信者が立ち上げた宗教」だ。
「神はこう言っておられる」的な。
違うんだ。
オンラインサロンは「神」自身が立ち上げねば。
その方が神にダイレクトに利益(金・エサ・もふもふした、じゃらし的なもの)が行く。
代弁者を通さずに。
そう。
神の意志をはっきりと示すのだ。
神自身が。
そうすれば「解釈の違い」で
猫信者同士が争うこともない。
神自身の声を民に聞かせるのだ。
その時が来たのだ。
時代がそうさせるのだ。
猫がオンラインサロン。
やるしかない。
やり方はこうだ。
猫をパソコンの上に置きます。
じゃらし的なもので
キーボードの上を適当に歩かせます。
んで
うまいことオンランサロンが
立ち上がるのを待ちます。
時間がかかるね。
神の声を直接聞くのは
死ぬほど時間がかかるね。
信者の「神を信じる心」が試されるね。
死ぬほど試される。
ロックンロールが鳴ってるよ。
爆音で鳴ってる。
《スポンサーリンク》
LINE@も始めたよ。
無料だよ。
ほぼ何も届かないけど、メッセージくれれば返信くらいは出来るよ。たぶん。たぶんね。
投稿者プロフィール
最新の投稿
呉屋の日常2022.05.01NHK朝ドラ「ちむどんどん」の豆腐監修をしてて4月から全国でゆし豆腐を展開しはじめた宇那志豆腐店の社長に従業員が話を聞いてみたらクレイジーだった(いい意味で)。的な話。
呉屋の日常2022.03.30宇那志豆腐店は鈴蘭高校みたい。あと採用方法が最強。的な話。
呉屋の日常2022.02.02沖縄で、ある意味ベスト企業。「土日祝祭日休みにもできるし、子どもの送り迎えできて、子どもの発熱などの急な休みにも対応できつつ、仕事に誇りを持てて、世界と戦えて、これからの展開が楽しみな企業」それが宇那志豆腐店。
呉屋の日常2022.01.19「インドア派人見知り」の私が、ネットで知り合った初対面の家族とキャンプに行った。そして妻のアウトドア欲が爆発した話。