さて
私が提供してるサービスの
メールでやりとりする
「メールコンサル」。
「売り上げが上がらない人」もいます。
「言ったことをやらないから」とかではなく。
「やる気がない」とかじゃなく。
「商品力がない」とかじゃなく。
「僕が提案したこと」を
きっちり「ちゃんとやってくれた」にも関わらず。
です。
でも
それは
「それでいい」と思います。
やるべきことを
きっちりやったので。
コンサル期間内に
売り上げにつなげることは
できなかったけど
「仕組み」としては
前進しましたし。
コンサル期間に
クライアントさんに
詐欺みたいなやり方で煽らせて
売上あげて
「僕のコンサルで売り上げ上がりました」なんて
やりたかないし。
そんなやり方したら
期間終わると
クライアントのお客さんからの
「信用」がなくなるし。
期間中に売り上げ
上がらなくても
期間いっぱい
「仕組み」の構築に使います。
自分はね。
それで
「期間中に売り上げ上がらなかった」ってなっても
しょうがないかなと。
方向性決めたり
完成形共有したり
ブログ記事書いたり。
前には進める。
「一時的で後に続かない売り上げ」より
「売り上げが持続する仕組み」に近づける方を選ぶ。
「仕組み」設計図の完成形も伝えるし。
期間内には「仕組み」の構築しかできなくて
売り上げには繋がらなくても
期間が終わってから
売り上げにつながればそれでいい。
ちなみに
商品力がなかったり
言ったことをやらずに
「もっと楽な方法ありませんか」的な人は
申込すら受け付けませんけどね。
売り上げ欲しくて
コンサル受けたのに
「売り上げ上がらずに終わる」って場合もあるんですよ。
それはね
期間全部「仕組み」の構築に使うから。
です。
コンサル受けても売り上げが上がらない話。
明日の夜8時に届くメルマガに
詳しく書きました。
興味あれば読んでみてください。
無料です。↓
投稿者プロフィール
最新の投稿
呉屋の日常2022.05.01NHK朝ドラ「ちむどんどん」の豆腐監修をしてて4月から全国でゆし豆腐を展開しはじめた宇那志豆腐店の社長に従業員が話を聞いてみたらクレイジーだった(いい意味で)。的な話。
呉屋の日常2022.03.30宇那志豆腐店は鈴蘭高校みたい。あと採用方法が最強。的な話。
呉屋の日常2022.02.02沖縄で、ある意味ベスト企業。「土日祝祭日休みにもできるし、子どもの送り迎えできて、子どもの発熱などの急な休みにも対応できつつ、仕事に誇りを持てて、世界と戦えて、これからの展開が楽しみな企業」それが宇那志豆腐店。
呉屋の日常2022.01.19「インドア派人見知り」の私が、ネットで知り合った初対面の家族とキャンプに行った。そして妻のアウトドア欲が爆発した話。
- 投稿タグ
- 君のロックンロールを鳴らそう