今は
誰でも貧乏から抜け出せる時代。
抜け出せないとしたら
本人が「やり方」を知らないだけだ。
今は昔に比べて
発信の手段が多く
しかも低価格でできる。
届く範囲も全世界。
誰でも貧乏から抜け出すことが可能な時代なんだよ。
「そんなことない」って人は
図書館に行ったことがあるんだろうか。
「知ること・インプット」だって無料でできる。
発信内容(コンテンツ)の質次第でいくらでも勝負できる。
ピコ太郎のPPAPが金持ちにしかできないことだろうか?
違う。
コンテンツの内容次第なんだ。
じゃあなぜ、所得につながらないのか。
貧困で苦しむ人が多いのか。
「挑戦」しないからだ。
「失敗しないように」って。
そして
「現状維持」が
「今より悪くなることはない」と信じてる。
現状維持は
「LINEをしない人」くらいな感じ。
それぐらい、やばい。
連絡手段が限られてしまうし
よっぽどのことじゃない限り
連絡しなくなってしまう。
どんなに仲が良くてもね。
それはもう「現状維持」ではない。
連絡手段の一つがなくなるってこと。
チャンスがなくなる。ってことにつながる。
LINEしてないだけで
ナンパの成功率だってぐっと下がる。
(ってナンパ師が言ってた。)
現状維持が持たらすものは
緩やかな変化だ。主に悪い方への。
「変わっていく現状」に対して
現状維持は、あまりにもやばい。
干潮時に安全な場所に止まっていても
時間とともに変化する水位に飲まれてしまう。
って感じ。
「教育」が教えるべきなのは
「失敗した時どうやったらいいか」考えること。
失敗しても
「次にどうしたらいいかを
考えることが大事だ」と教えること
なのに 今、学校で教えてるのは
「失敗したら終わり」。
進学するにしても
「お前の学力じゃここよりもここ」とか
アドバイスしてる現状がある。
はぁ?
「失敗しないように」って
そんなのできるわけないじゃない。
学生から新社会人になったみなさんにも
社会の真実を教えようね。
新人に期待など全然していない。
「期待の新人」って言葉に込められるのは
3年後に使えるようになってたらいいな。だ。
新人の武器は「失敗できること」だよ。
若さの武器は「知らない」ってことだよ。
それは「質問できる」ってことだ。
そうやって
「やり方」を自分のものにしてくしかない
そしてその覚えた「やり方」は
時間とともに絶対に劣化する。
だから
修正し続けなければいけない。
(「やり方」の修正は
質問することだったり
経験によるものだったりする。
新人は、「質問する」の一択。 )
大事なのは試行錯誤。
なのに
「進学できそうなところ」を
選ばせようとする。
大事なのは試行錯誤。
なのに
「失敗してはいけない」と。
「失敗したら、終わり、だ」と。
大学なんて、学力無視して
行きたいところ選ばせればいいんだ。
経済的な理由もあるとは思う。
浪人できる余裕はないって。
でも
大事なのは
「いけるかどうか」より
「いきたいかどうか」じゃないかな。
その結果、大学落ちたとしても
大事なのは「いきたいところに挑戦したかどうか」じゃないかな。
「そんなこといって
失敗したらどうするんだ」とか
「責任取れるのか」とか
思う?
「無責任なこと言うな」って。
それだよそれ。
「それがダメだ」って言ってんの。
「失敗しても
どうにかなる」ってことを
学校は教えるべきでしょ。
落ちたらどうする?
そもそも大学に行く目的は?
「大学」は「手段」だろ?
「目的」はなんだったんだ?
その「目的」は
「大学」以外で満たせない?本当に?
その「やり方」は
「修正」してる?
クラウドファンディングとかさ。
「新しい仕組み」が世界を変えているよ。
農家が、クラウドファンディングで
170万円以上を集める時代だよ。
「知ってればやってた」とかじゃないんだよ。
「うまくいくかはわからないけどやってみる」のが
大事なんだ。
「失敗しないように」何て教えてるから
「失敗したらどうしたらいいかわからない」し
まず挑戦しようとしない。
そりゃ抜け出せんわ。
貧困。
この「失敗しないように」が根強いから
現状を変えられないし
低賃金で働くしかないと思い込んでしまってる。
思い込まされてしまったんだ。
企業が低価格で人材を雇えるための
仕組みなんじゃないかと疑いたくなるほどだよ。
この教育の流れって。
一度思いっきり失敗してみた方が
挑戦する方法覚えられて
いいんじゃない?
現状維持を選び続けて
緩やかにどうしようもなくなっていくより。
貧困は抜け出せる。
大事なのは
「失敗したらどうするか考える」ってこと。
やりたいことやって
思いっきり失敗してみたら?
ロックンロールが鳴ってるよ。
今日のオススメの本。
漫画家の新人の話。
「漫画家になりたい」って
会社辞めたくなった時にも役立つかも。
藤田 和日郎,飯田 一史 小学館 2016-07-12
関連
初めまして。質問したいことがあります。
noteで記事を有料にする話ですが、儲けたお金はどのようにして振り込まれるのですか?